![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:8 総数:269809 |
5年 新年の目標
学校初日は,どんな1年にしたいか『漢字1文字』で表しました。それぞれの思いがギュッと詰まった漢字でした。書初めをした後,決意表明もしてみんなで頑張ろうという気持ちを高めました。お子さんにどんな文字にしたのか,その理由も聞いてみてください。みんなの目標が叶う1年になりますように。
![]() ![]() ![]() テレビ局の編集会議で,どんなことを話しているの!?![]() ![]() ![]() 情報の単元で,テレビ局で働いている人に焦点を当て, 学習を進めています。 ニュースをつくるため, どのような情報を集めているのか考えました。 その中で,放送するにあたり編集会議が開かれていることを知りました。 編集会議では,どのようなことを話し合っているのか, 編集長さんの立場で考え, 動画を見て確かめました。 2つの量の変化から,考える(6年)![]() ![]() ![]() 6年生の算数を見に行きました。 2つの量の変化をグラフに表し, グラフでは表しきれないので,式を考えて解決していく時間でした。 みんな式は,なんとなくでも思いつくのですが, それをみんなに分かるように説明するのが難しいのです。 それでも,全体の中で,しっかり発表することができました。 全集中17人の呼吸 3学期がスタートだ!![]() ![]() ![]() 4年生では,朝から牛カードで謎解きをしました。 「カードに何か数字が書いてあるな〜」 「順番にならべてみようや!」 「11のカードの人…次は12の人〜」 17人の連携プレーで謎が解決しました。 その後,お楽しみ「おしゃべりすごろく」をして 友だちが冬休み中にどのように過ごしていたのか お互いに聞き合ったり にらめっこをしたりして思いっきり笑いました。 3学期はどの学期よりも短いですが 大切なことがギュっと(牛っと)つまった時間です。 3学期17人の呼吸を合わせて がんばります! さあ,3学期がはじまった!![]() 1枚目の写真の牛は,中間休みに子どもたちが作ってくれました。 ![]() 【6年】3学期スタートです♪![]() ![]() 始業式や大そうじ,宿題集めや席替えなどをして,最後はグループで『五色百人一首』をして盛り上がりました。 社会科の歴史学習で学んだ万葉集の有名な歌など,良く知っている子は上の句に反応して「はい!」とお見事な腕前。 2回戦以降は,レベルごとにグループを変えて,さらに熱い戦いに。 明日からも健康第一で,元気に登校してくださいね! 各学年の様子(5・6年,ろ組)![]() ![]() ![]() 自分のお気に入りの字を書いていました。 「頑」「強」「笑」「嬉」「明」「夢」・・・ どうしてその字を選んだのか,お習字の下にコメントを入れました。 6年生は,百人一首をしていました。 五色百人一首といって,5色に分かれていて, 1回20枚なので,早く勝負がつきます。 楽しそうに,でも真剣にがんばっていました。 最後に,ろ組です。 4時間目の最後になってしまったので, 1日のできごとをまとめている場面でした。 今日,おおそうじでがんばったことを書いていました。 各学年の様子(3・4年)![]() ![]() おせち料理の絵をとても丁寧にかいていました。 4年生は,集中して木版画の彫りをしていました。 各学年の様子(1・2年)![]() ![]() 1年生は,担任の先生からメッセージカードをもらいました。 裏に何か絵がかいてあります。 みんな「なんやろな〜!?」 と,見ていたところ, カードの右上に色がついていて, 同じ色で集めると,絵とメッセージが出てくるサプライズです。 さっそく,子どもたちは同じグループの友だちと集まって, カードを合わせていました。 2年生の教室に行くと, 全員で新年のあいさつをしてくれました。 2年生は,担任の先生から 「七草かゆ」のお話を聞いた後, 3学期の音読カードを作っていました。 3学期の音読カードは,豪華カラー刷りでした。 始業式のお話![]() ![]() ![]() 「あけまして,おめでとうございます。」というあいさつには, 昨年お世話になったことへの感謝の気持ちと, 今年もがんばるのでよろしくお願いします! と,いう気持ちが含まれています。 画面を通じてですが,子どもたちと新年のあいさつをしました。 次に,新型コロナウィルスの感染がまた拡大していること, 私たちが冬休みの間も, 医師や看護師など医療関係者の方々は,勤務を続けて, コロナウィルスの患者さんの看護や治療にあたられたこと, 感謝の気持ちでいっぱいです。 2学期にもらった通知票をもとに, 3学期の目標を決めていってほしい。 その時に,がんばったことをさらに伸ばしていく目標でもいいし, 課題だと思っていることを少しでもできるようになることでもいい。 そして,校長先生も「伝える」「表現する」をさらに伸ばすために, 池上彰さんの「伝える力」を読んで勉強しています。 最後に,引き続き 新型コロナウィルスやインフルエンザの予防に努めるよう 話をして,一旦始業式を終えました。 *内容を抜粋しましたので,またスライドをもとに, 子どもたちからお聞きください。 その後, 赤ちゃんを産むためにお休みに入られる先生の紹介と 転入生の紹介をしました。 転入生は,1年生ですが, しっかり画面に向かって自己紹介できました。 |
|