京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:139
総数:1008731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

全校集会(後期学級役員認証式)(11月13日)

 生徒会本部役員認証式・生徒会引継式に引き続き,後期学級役員の認証式を行いました。今回は全校を代表して,3年7組の学級役員に校長先生から認証状を渡して,認証いたしました。クラスの代表として,それぞれの委員会で頑張ってほしいと思います。
画像1

全校集会(本部役員認証式・生徒会引継式)(11月13日)

 11月13日7限に全校集会を行い,まずは先日の生徒会本部役員選挙で,信任・当選された本部役員の認証式を行いました。(下の1枚目の写真)

 そして第52期生徒会長から第53期生徒会長へ生徒会旗を手渡し,引継式も行いました。(下の2枚目の写真)

 第52期生徒会本部の皆さんは,今年の3月から6月までの臨時休校・分散登校,学校再開後も「新しい生活様式」の中での学校生活となり,これまでと同じ状況での活動はできない中,自分たちができることは何かを考え,みんなを引っ張り発信してくれました。ありがとう。そしてご苦労様でした。

 第53期生徒会本部の皆さんには,先輩たちが築いてきた歴史に負けないよう,これから1年間頑張ってほしいと思います。これからの活躍に期待しています。
画像1
画像2

11月12日(木)と13日(金)の給食&食ingNEWS

画像1画像2
 12日は「鶏肉のさっぱり煮」でした。放送では,給食の1群(※)の食品の量や,朝ご飯から「蛋白質を摂れる食品」を食べることの大切さについてお話しています。1年半後にどんな体の自分になっているか,楽しみにしながら食生活の改善を図ってほしいです。
 →11月12日(木)の食ingNEWS 
 
 13日は,「かき揚げ」でした。京都府産のさつまいもを使い,ひとつひとつ具材を合わせて揚げてあります。放送では,前日同様,1群の食品チェックと細胞の入れ替わりについて話しています。
 →11月13日(金)の食ingNEWS

※1群…6つの食品群の1つ。主に蛋白質が摂れる食品群。「魚・肉・卵・豆・豆製品」のグループで,男子中学生は1日に330g,女子中学生は1日に300gの摂取が目安。

イカの解剖(3年理科)

 3年生の理科で,2年生のときに出来なかったイカの解剖を行いました。
 各クラス,1杯ずつなので,代表の生徒2人で解剖し,それを大きな画面にライブで映しながらの授業となりました。

 生徒達は大変興味深く見ていました。普段目にしない,生体のリアルなしくみを実感することができたら嬉しいです。
 
画像1
画像2
画像3

【10組】小中交流会に向けて

 毎年,京都嵯峨学園では育成学級の児童生徒と,嵯峨中地域に在住の西総合支援学校の中学部の生徒で交流会をしています。

 今年度は感染対策をしながらの実施ですので例年通りとは行きませんし,西総合支援学校のみなさんとはお会いできないのですが,工夫をして楽しい会にしようと準備を進めています。

 中学生にとっては,成長した姿を小学生や小学校の先生方に見ていただく貴重な場にもなっています。準備は大変ですが,楽しい雰囲気で活動中です。当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

昨日と今日の給食&食ingNEWS

画像1画像2
 昨日の放送では,給食のレシピについて詳しく紹介したあと,この日のメニューにある「ひじき」の栄養について話しました。
 →11月10日(火)の食ingNEWS

 今日は新献立「鯵のねぎみそ焼き」でした。午後の授業で生徒に感想を聞くと,「ねぎが美味しかった」という答えが返ってきました。きっと鯵と一緒に美味しく食べてくれたのだと思います。
 放送では蛋白質の大切さと細胞の入れ替わりの話をしています。
 →11月11日(水)の食ingNEWS

第73回京都市中学校生徒音楽会に出演しました 〜伝統文化部箏チーム〜

 11月7日土曜日,京都堀川音楽高校のホールにて,第36回京都市中学校総合文化祭・第73回京都市中学校生徒音楽会が開催され,嵯峨中学校伝統文化部筝チームが参加しました。
 今年は新型コロナウイルス感染症対策の影響で,見ていただけたのは,出演生徒のご家族の方と,2番目のプログラム出演学校関係の人のみ。それでもこの素晴らしいホールで演奏させていただけたことは本当にありがたく,関係の先生方には感謝申し上げます。
 演奏したのは,嵯峨中フェスタでも披露した,「龍星群」です。舞台上でリハーサルをさせていただき,本番では1番目のプログラムでした。
 本番の演奏は,嵯峨中フェスタでの演奏で見えてきた課題をすべてクリアし,特に後半の盛り上がる部分の合奏が本当に素晴らしく,お世辞抜きで,これまでで最高の合奏を聞かせてくれました。フェスタでの演奏が100%だったとしたら,音楽会での演奏は120%でした。
 学校に戻ってきて,短時間のミーティングを行いました。緊張した人,全く緊張しなかった人色々でしたが,ほとんどの生徒が,舞台上で演奏を楽しめたと言っていたのが何より嬉しかったです。このメンバーでできる,最後の合奏が,最高に楽しかったという思いで終わることができ,箏メンバーにとっての今日の生徒音楽会は大成功でした。
 その演奏を,ぜひ,お聴き下さい。
 →「龍星群」〜箏演奏〜

画像1
画像2
画像3

11月6日(金)の給食&食ingNEWS

画像1
 6日金曜日の給食にはびっくりしました!こんな数字,見たことありません。
 

 放送では,そのびっくりポイントと,たんぱく質の重要性についてお話しています。

 そのびっくりポイントとは!!??
 →11月6日(金)の食ingNEWS

 生徒達に朝食内容を聞いた入りすると,主食のみ,という生徒がいます。大切な成長期に必要なたんぱく質を摂ろうと思うと,朝食でも1群の食品(魚・肉・卵・大豆・大豆製品)の摂取が求められます。普段摂っていない人は,卵1個,納豆1パック,とかから始めてみましょう。

愛鳥週間ポスターコンクール 奨励賞(京都市教育長賞)受賞!

 芸術部2年生のR.Tさんが,令和2年度愛鳥週間ポスターコンクールで「奨励賞」(京都市教育長賞)を受賞しました。(下記に作品を掲載)
 他にも芸術部2年生7名が,佳作を受賞しました。
 素晴らしい作品を仕上げてくれました。
画像1

今日の給食&食ingNEWS

画像1
 今日の給食は唐揚げでしたが,すごくびっくりしたことがありました。そのことを放送したのですが,放送室のメインのマイクの調子が急に悪くなって焦っていました。放送の音量が生放送中おかしなことになってしまっていたように思います。
 わかりにくかった人はここから聞いてください。
 →11月4日(水)の食ingNEWS

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 3年放課後学習会
1/15 7時間授業
1/18 3年放課後学習会
1/19 3年放課後学習会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp