京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up46
昨日:38
総数:508433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

3年生 書き初め『正月』

画像1
画像2
書写で書き初めをしました。
『正月』には「横画」「縦画」「はらい」「おれ」「はね」があります。
これまでに習ったことを生かして,集中して書いていました。

2年生 図画工作科「たのしく うつして」

画像1
画像2
 図画工作科の学習で,ステンシル版をしました。型紙をつくり,スポンジに絵の具をつけて形を写しとりました。
 「色を変えてみたいな。」「楽しい。」と言いながら活動していました。次回は,写した形に絵を描いていきます。

5年 書き初めをしました

画像1
画像2
画像3
 新年最初の書写の学習として,書き初めを行いました。縦長の画仙紙に書くため,床に敷き手を付いて筆を運びました。縦に4文字書くため,前後のバランスが難しく,下が大きく余ってしまうこともあります。さらには漢字とひらがなの大きさのバランスも意識しながらなので,いつも以上に意識するところが多いです。しかし子どもたちは机上とは違う姿勢に戸惑いつつも,真剣な表情で,凛とした空気の中で書き進めることができました。

3学期 給食が始まりました

画像1
画像2
画像3
1月8日(金)

 寒い一日でしたが,あたたかい給食にみんな笑顔で食べていました。久しぶりの給食に先生もおいしそうに食べています。

6年生 書初め

画像1
画像2
1月8日(金)

 6年生では,書初めに取り組みました。「夢の実現」を画仙紙に書くので,ランチルームの床に場を設定して一画ずつ丁寧に運筆していきます。卒業を迎える3学期,「夢の実現」に向かって1日1日を充実させていきたいという雰囲気でした。

2年生 手話を学習しました

画像1
画像2
画像3
1月8日(金)

 2年生は学習で,手話に取り組みました。「友だちになるために」の曲に合わせて手話をしています。インターネットには,「友だちになるために」の手話動画が見られるサイトもあります。ご家庭の話題にあげてもらえたらと思います。

毛筆書写4年生

画像1
画像2
画像3
 「今年の一文字」をテーマに子ども達は思い思いの漢字を半紙に書いていました。前向きで明るくなるような「今年の一文字」の通りの一年になるようにがんばっていきましょう!

教職員研修

画像1
画像2
学校評価アンケートの結果を受けて,教職員で研修を行いました。
よりよい学校を目指して,残りの3か月の取組について話し合いました。

2年生 書写

画像1
画像2
 書写の時間に,書初めを行いました。お正月を感じる言葉を集めて,フェルトペンで丁寧に清書をしていました。「うしどし」「お年玉」「羽つき」「ぜんざい」など,様々な言葉が出ていました。

3年生 図画工作科「いろいろうつして」

画像1
画像2
画像3
昨日作った紙版を使って,紙版画を作りました。
黒いインクをねるこつやローラーの動かし方を確認してから活動を始めました。
初めはおそるおそるローラーを乗せていましたが,慣れると黒いインクが全体にしっかりと乗るように,色々な向きにローラーを動かして,工夫していました。

来週は版画に使いたい材料を集める週にします。ご準備よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風等に対する非常措置

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp