京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:49
総数:343177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合的な学習の時間「音羽のまちまじまん〜すてきな人めぐり〜」

画像1
画像2
 3年生では,総合的な学習の時間「音羽のまちまじまん〜すてきな人めぐり〜」を続けています。今回は,自分たちが調べている素敵な人たちがいる音羽の町が,むかしはどんなところだったのかを,地域にくわしい先生に丁寧に教えていただきました。自分たちも音羽にくわしい博士になりたいという声も聞かれました。

学級活動「クラス会議〜お楽しみ会に向けて〜」

画像1
画像2
 3年生では,11月の終わりから,学級活動「クラス会議」で12月に行う「お楽しみ会」の準備をしています。プログラムや飾りつけもすべて3年生が考えました。いよいよ来週が本番です。素敵なお楽しみ会になるようにがんばります!

花いっぱい運動!

10日(木)の中間休みに花いっぱい運動がありました!
2人1組でプランターに花を植えました!
画像1
画像2

3年体育科「エンドボール」

 3年生では体育科「エンドボール」を学習しています。「パスコースをどうつくってゴールに迫るか」がポイントです。たくさん得点が入るように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

そうじ時間!

6年生では一言も話さずに集中してそうじをする「無言そうじ」に
取り組んでいます!
いつもより集中してそうじをするので,よりきれいにより早くそうじを
することができます!
画像1
画像2

委員会活動!

本日の7校時は委員会活動がありました!
5・6年生がそれぞれの委員会で頑張っています!
画像1
画像2

体育科「サッカー」

6年生の体育科では「サッカー」の学習をしています。
寒さに負けずに運動場を駆け回っています!
画像1
画像2

3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜すてきな人めぐり〜」

画像1
画像2
画像3
 3年生では,総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜すてきな人めぐり〜」を続けています。今回は,自分たちが見つけた音羽のすてきな人をもっと上手に紹介するために,音羽にとてもくわしい地域の先生にアドバイスをもらいました。ひとつひとつのグループの発表に必要なことを丁寧に教えてもらい,よりよい発表に向けて頑張っていく実りある時間となりました。

3年理科「電気の通り道」〜回路を考え,おもちゃをつくろう〜

画像1画像2画像3
 3年理科「電気の通り道」では,学んだことを生かして,回路をくふうしたおもちゃをつくりました。どうやったら豆電球に明かりがつく回路になるのかを考え,個性的なおもちゃをつくることができました。

お店屋さんごっこ

国語科『ものの名まえ』の学習をしました。
ものをまとめて付けた名前,一つ一つの名前を学習し,お店屋さんの準備を進めました。
今日,体育館でお店の人とお客さんの分かれて,お店屋さんごっこを楽しみました。
「いらっしゃいませ。」「〇〇がおすすめですよ。」「ありがとうございました。」
「△△はありますか?」「これください。」「ありがとうございます。」など
ていねいな言葉遣いでやりとりしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学習に役立てよう

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp