![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:72 総数:508182 |
教職員研修![]() ![]() よりよい学校を目指して,残りの3か月の取組について話し合いました。 2年生 書写![]() ![]() 3年生 図画工作科「いろいろうつして」![]() ![]() ![]() 黒いインクをねるこつやローラーの動かし方を確認してから活動を始めました。 初めはおそるおそるローラーを乗せていましたが,慣れると黒いインクが全体にしっかりと乗るように,色々な向きにローラーを動かして,工夫していました。 来週は版画に使いたい材料を集める週にします。ご準備よろしくお願いいたします。 5年生 社会科・理科![]() ![]() 理科では,「電磁石の性質」を学習する前に,「磁石」の性質を振り返ってみました。便利な性質で,家庭の中でもいろいろなところに使用されています。学校に導入されたタブレット型パソコンの接合部分にも磁石が使用されています。さて,「電磁石」は?と子どもたちも興味いっぱいでした。 6年生 最後の係活動![]() ![]() 2年生 図にかいて考えて![]() ![]() ![]() 問題の挿絵のようなくるんとなったリボンも,図に表すことでわかりやすくなりました。 4年生跳び箱
跳び箱運動の学習を始めました。開脚跳び,かかえこみ跳び,台上前転に挑戦しています。どの技も助走をしっかりとり,両足で踏み切ることがポイントです。準備・後片付けも含め,安全に楽しく学習できました。
![]() ![]() ![]() 感動を言葉に(4年生)![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() 3年生 3学期初日の様子![]() ![]() ![]() 放送による始業式での校長先生のお話を静かに,真剣に聞きました。 校長先生のお話を聞いた後に,3学期のめあてを考えて書きました。 後日,用紙を持ち帰りますので,お家で子ども達の頑張りたいことを見ていただき,励ましの声かけをお願い致します。 写真の2,3枚目は図画工作の学習の様子です。 雪だるまの紙版を作りました。 インクで刷るとどのように見えるのでしょうか。 明日刷るのが楽しみですね。 |
|