京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:116
総数:597467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

2年 算数 どんなもようが できるかな

12月7日(月) 

 算数科「三角形と四角形」の学習で,長方形,正方形,直角三角形をしきつめて,もようづくりをしました。

 色々な模様ができることを楽しみながら,紙を並べていました。
画像1
画像2

ハチの巣

12月7日(月)

先日,地域の方が,畑にあった駆除済のハチの巣を学校に持ってきてくださいました。

せっかくなので,1Fの廊下に袋に入れて掲示しました。
すると,通りかかる子どもたちの目が大きな巣に釘付けとなりました。

触ってみると,思っていたより柔らかく,ポロポロと崩れていきます。
その形や模様といったハチの芸術作品に見とれていました。
画像1
画像2

12月の朝会を行いました

画像1画像2
12月7日(月)

 12月4日から10日までの1週間は,「人権週間」です。
 今日の朝会では,校長先生から「人を大切にするために」というテーマでお話がありました。

 人を大切にするための第一歩は,言葉を正しく使うことです。
 
 「言葉は,人間によってつくられたもっとも強力な薬である。」と言われることがあります。つまり,言葉は,薬と同じように,その使い方によって人を元気にする力がある反面,使い方を誤ると,人を傷つけてしまう力もあるということです。

 「だいじょうぶ。」「ありがとう。」「すてきだね。」「がんばってるね。」といった,言われた人も言う人もあたたかい気持ちになれる言葉が,そこここで聞かれる,七条小学校に,みんなでしていきたいですね。

6年 地層の実験をしました

画像1
画像2
画像3
12月4日(金)

「地層はどのようにしてできるのか」という学習問題をもとに
実験を行いました。1人1つずつキットを使って実験しました。
その後,大きい実験器具を使って地層の形成について確かめました。
実際の地層を近くで見てみたいですね。

清水焼体験2

画像1
画像2
画像3
濃淡を使って,オリジナルの清水焼を作成しています。

1ヶ月で完成するそうです。自分の作品が手元に来るのが楽しみですね。

京焼・清水焼体験1

画像1
画像2
画像3
 今日はくすのき学習「伝統文化探究家」の一環として,京焼・清水焼体験を行いました。京焼・清水焼の歴史を学び,湯のみに絵付けをしていきました。職人さんが使われる筆を使って行いました。それぞれの個性が表れ,見ていておもしろかったです。湯のみは焼いてからプレゼントして頂きます。完成が楽しみです。

今日の給食

12月3日(木)

今日の給食は,ぎゅうにゅう,むぎごはん,こまつなのごまいため,おからツナどんぶりの具,フルーツ寒天です。

おからとツナの組み合わせがこんなにご飯に合うなんて!というくらい相性ばっちりでした。
肌寒くなっても,フルーツ寒天の涼しげなデザートがうれしいですね!
「固まった!」とうれしそうにほおばっていました。
画像1

2年 ストローでこんにちは

画像1
画像2
画像3
12月3日(木) 

 図画工作科「ストローでこんにちは」の学習をしました。
 動く仕組みをストローで作り,その動きが何に見えるかを考えました。子ども達は,
「人にみえる。」
「鳥が羽を動かしているみたい。」
と,話し自分だけの動くおもちゃを楽しくつくりました。
 

6年 タグラグビー

12月3日(木)

体育の学習で「タグラグビー」を行っています。

ルールが少し複雑で覚えるのに苦労しますが,
プレーしながらみんなで声をかけ合って確認していきます。

北風が冷たい日でしたが,元気に楽しく活動していました。
画像1
画像2

タブレット型コンピューターを使って

 タブレット型コンピューターを使って,工業製品の歴史や特徴について調べました。一人一台使って,詳しく調べることができました。初めはログインすることにも手間取っていましたが,何度も使ううちに,スムーズに使いこなすことができできました。
 また,調べてきたことをクラス全体で交流し,さらに学習を深めることができました。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/8 給食開始
給食開始 全学年6校時授業
給食開始 身体計測6年
1/12 委員会活動 銀行振替日
委員会活動 身体計測5年 銀行振替日
1/13 食の指導(1−1) 身体計測4年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp