京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:270105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

3年生 大根の様子

画像1画像2画像3
現在の大根の様子を確認するために畑に行きました。どれくらい育っているのか,気になったので1本抜いてみました。とても大きな長大根に子どもたちは大喜びしていました。持ってみるととても重かったです。辛味大根も抜いてみるととても綺麗な辛味大根でした。21日に収穫するのが楽しみです。

5年生 総合的な学習の時間〜インタビュー準備編〜

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間も終盤に入りました。「仕事」をテーマに学習して1年間,様々な仕事をしている人たちの秘密について学習しています。
 来週にインタビューをしに行きます。どんなことを聞くといいか考えました。


みなさん
あけましておめでとうございます。5年生はいよいよ6年生に向かっていきます。みんなで高め合えるように頑張りますので,よろしくお願いします。

6年生 トライカード

画像1
画像2
前回に引き続きトライカードの紹介です。
どれも美味しそう!

3年生 3学期スタート!

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
クラス全員が揃って,3学期初日をおくることができました。皆さん,何事もなく,冬休みを過ごして,元気に登校してくれて安心しました。
始業式は放送で行いました。マスクをしながら,校歌を歌いました。
始業式の後には,3学期の目標をたてました。学習面や生活面で頑張りたいことを書いていました。書いたことができるようになるように,日頃の生活から意識してほしいです。目標はクラスの掲示板に貼っています。
画像1画像2画像3

6年生 今年もよろしくお願いします。

子どもたちにとって節目の年となる2021年がスタートしました。
本年もよろしくお願いします。
小学生から中学生へと飛躍する子どもたちは,どんな気持ちで新年を迎えたのでしょうか。
「中学生になったら,あんなこともこんなこともしたい」とわくわくする心持ちだったり,「中学生になったら,どうなるのだろう」と不安な気持ちだったりもあることと思います。
まさに6年間の締めくくりとなる卒業までのこの3か月を,充実したものにしたいと,担任も気を引き締めて新年を迎えました。
短い冬休みでしたが,お休みモードになっていた生活のリズムを早く学校モードに戻して,エンジン全開で突き進んでいけるように,ご家族でもお声かけをよろしくお願いします。

長期休み明け恒例になってきました。
トライカードの紹介です。
今回はお雑煮です。
画像1

新しい年の始まり

画像1
画像2
画像3
新しい年になりました。
本年も本校の教育推進にご協力をよろしくお願いいたします。

今日も学校はひっそりとしています。
よく晴れた朝でしたが,冷え込みは厳しく,朝一番の運動場はカチンコチンに凍てついていました。

運動場に点々と動物の足跡がありました。どうやら,タヌキのようです。
足跡をたどると,学校の西の方からやってきて,東にある学校園の方に向かい,また引き返してお隣のお寺の方に戻っていました。
歩幅が広がったり,狭まったり,なにか食べ物でも探していたのでしょうか?

一度,その姿を見てみたいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp