京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:122
総数:727340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

故郷(魯迅)を読む    3年生国語科

時代や社会 人と人との関りについて考えを深めることを目指しています
画像1

詩の世界   1年生国語科

詩を鑑賞して,思い浮かんだ情景を描いています
画像1
画像2
画像3

〜下鴨スマイルプロジェクト カルチャーウィーク〜

1年生の廊下には,美術科の絵画作品が展示されています。
画像1
画像2

オータムカップ 陸上部

10月31日(土)山城運動公園陸上競技場競技場にてオータムカップが行われました。
本校からは3年生を含む8名が出場し,日々の努力の結果を発揮してくれました。
また,以下の2種目で決勝に進出しました。

1年女子100m・・・8位
4×100mR・・・7位


画像1
画像2

秋季新人大会   バレーボール

女子バレーボール部は,10月25日に大原野中学校で行われた予選リーグで桂中と嘉楽中に勝利して1位通過しました。
本日の決勝トーナメント初戦では近衛中に勝利をおさめ,ベスト16となりました。
ベスト8以上をかけた試合が明日からも続きますのでチーム一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

〜下鴨スマイルプロジェクト カルチャーウィーク〜

画像1画像2画像3
本日より下鴨スマイルプロジェクトの取り組みとして

文化委員主催によるカルチャーウィークと題しまして

校内での展示活動を行っています。

写真は3年生の家庭科で製作した幼児のおもちゃや美術の切り絵

2年生の美術の張り子ランプです。

学年の作品を見合って感想をほめカードに書いてボックスに入れて下さい。

今度は私の番だ   2年生道徳

たがいに支え合う社会
〇真海さんが言っていたように,限界を作らず,チャレンジする。できると信じて,を心の中に入れていきたい。貢献していきたい。
〇自分がまわりにどう貢献できるのか,まだわからないが,これから見つけて自分なりの頑張り方を獲得できたら良いなと思った。
〇自分で限界をつくらずチャレンジするという言葉が心にぐっときた。できないじゃなくてやってみることが大切と学んだので,自分もそんなふうになりたいと思った。
〇前に出て行くタイプではないから,どちらかといえば見守るタイプとして生きていきたい。
〇自分のできること・得意なこと(自分だったら絵を描くこととか)を生かすのが大切だと思った。
画像1

検診

今週は,内科検診,歯科検診,耳鼻科検診が実施されています
画像1

〜美術 教育実習 研究授業〜

画像1画像2画像3
本日、1年生の美術の時間に教育実習生の

研究授業を行いました。

本日はミニ屏風の制作を行いました。

描いた絵を屏風として立ててみると、見え方が変わります。

生徒の作品をタブレットで画面に映すと歓声が上がっていました。

〜1年生読書紹介〜

画像1画像2画像3
1年生国語の授業で読書紹介を作成しました。

北校舎3階の踊り場や、廊下に掲示されています。

色とりどりの作品になっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp