京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:52
総数:461945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

3年 はぐくみ学習 「サツマイモほり」 1

6月にサツマイモを植えてから4か月がたちました。

今日はいよいよサツマイモのしゅうかくです☆

画像1
画像2

2年☆新しくうえたのは...

さつまいもはしゅうかくしましたが、新しく秋からそだてるしょくぶつをうえました。
ブロッコリーといちごのなえです。
そだつのが楽しみですね。
もうすぐ,一人ずつのはちにも野さいをうえるよていです。
画像1

2年☆さつまいもをしゅうかく!

生活科でうえていたさつまいもをしゅうかくしました。
楽しみにしていたみんな,やる気まんまんです。
1年生で学しゅうした「大きなかぶ」のように,「うんとこしょ,どっこいしょ。」と力を合わせてつるをひっぱると,りっぱなさつまいもが出てきました!
画像1
画像2

ぐんぐんタイム

画像1
きょうは いっしゅうかんにいちどの ほうかごに がくしゅうできるひでした。

くりあがりのあるたしざんは,「さくらんぼ・きゅうり」を あいことばに,がくしゅうしてきました。

たとえば,8+5は
8と2で10なので,
5を2と3にわける。
10とあまっている 3で
あわせて13。

きょうは,ゆっくり がくしゅうして
「わかった!」
のこえが きもちよく ひびいていました。

きゅうしょくが こぼれた!

きゅうしょくの はいぜんちゅうに,あるひとが おみそしるを おさらごと おとしてしまいました。
すると すぐに,
「あつくない?」
「どうしたらいい?」
「といれっとぺーぱー とって。」
と,みんなで かたづけることができました。

裁縫にチャレンジ!

画像1
画像2
今日も裁縫にチャレンジしました。

しっかり縫うところに注目して,集中して取り組むことができています。

少しずつ形になってきました(^O^)

図書室に行きました

画像1
画像2
画像3
今日は1週間に1回の図書室の日でした。

100冊に近づく人がだんだん増えてきました。

図書室に行っていろいろな本を読むようになってきています(^O^)

3年 理科 「音のふしぎ」

「音が出ている時のもののようす」について調べました。

たたいたとき,はじいたとき,こすったとき…
どんな動き方をしているのか実際にさわったり,見たりしました☆


画像1
画像2

2年☆まちたんけん その2

まちたんけんのと中に,りきゅうあと公園に行きました。
あまり見なれないゆうぐもあり,思いっきり体を動かしました。
とおい道のりでしたが,よくがんばりました。
2回目は,南コースを回るよていです。

画像1

2年☆まちたんけん

生活科の学しゅうでまちたんけんに出かけました。
1回目は,北コースを回りました。
バラ園やはたけ,お店や公園などいろいろなたてものや場しょを見つけられました。
みんなそれぞれすてきな場しょを見つけたようです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 2学期終業式 ALT
12/24 冬季休業開始(1月5日まで)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp