京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:38
総数:248616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

朝食☆修学旅行

2日目の活動に備えて、朝ご飯もしっかり食べました。朝から、ボリューム満点です。これでも、お代わりをしている子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目の朝

6時30分起床。部屋から見た風景です。みんな元気に布団をあげて荷物の整理をしていました。

画像1

豪華な夕食その2☆修学旅行

画像1
画像2
できれば,みんなで向かい合って食べたいところですが,このような食事の写真も良き思い出の1ページに。
明日は,讃岐うどんを作る体験と金比羅宮見学が待っています。

豪華な夕食☆修学旅行

お腹はベコベコです。豪華な夕食を美味しくいただきました!
画像1
画像2

旅館の部屋で楽しいひと時その2☆修学旅行

楽しいひと時。写真を見るだけでウキウキワクワクした気持ちまで伝わってくるようです。
画像1
画像2

旅館の部屋で楽しいひと時☆修学旅行

画像1
お風呂までの間、部屋でゲームを楽しみます。いろいろなカードゲームがあってびっくりです。男女仲良く、本当に楽しんでいました。
画像2

宿舎に到着☆修学旅行

予定通り、午後5時過ぎに宿舎に到着しました。みんな元気に6階の部屋に直接入りました。部屋長の人は,ホテルの方から非常口のことなどを聞いて、部屋のメンバーに伝えました。

画像1
画像2

とびばこ あそび

画像1
画像2
今日から体育では「とびばこ あそび」の学習が始まりました。
今日は準備の仕方を確認して,いくつかの跳びこし方に挑戦しました。
これからも,たくさんの跳びこし方に挑戦します。
どんな跳びこし方があるのか聞いてあげてください。

渦の道☆修学旅行

画像1
画像2
画像3
渦の道に到着しました。期待した渦潮は??です。それでもみんな記念写真を撮って楽しんでいました。

大塚国際美術館その2☆修学旅行

美術館の中にあるシスティーナホールで記念撮影をしました。美術が好きな6年生。興味深げに館内を散策中です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
12/23 2学期終業式,給食終了,凍結防止剤散布(運動場で遊べません)
12/24 冬季休業開始(〜1/5)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp