京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:118
総数:598394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

朝の本の読み聞かせ

11月25日(水)

毎週水,木曜日は,ボランティアの方々による朝の本の読み聞かせです。

今日は2年生としいのみ学級です。

子どもたちは,今日も展開にわくわくしながら本の世界を楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3

4年のページ 鉄棒運動

画像1
画像2
11月24日(火)

 4年生は,体育科の学習で,鉄棒運動を行っています。
 今日は,3年生の時にできた技や,4年生になって新しく取り組む技に挑戦しました。子ども達は,お互いに技を見せ合いながら,褒め合ったり,アドバイスを出し合ったりする姿が素敵でした。

1年 算数 ひき算

11月24日(火)

くり下がりのひき算。
確実にきちんと定着するように,カードを使って反復練習をします。

10から〜を引いて…。
頭の中で考えながら答えを言い合っていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は「ごはん」「牛乳」「さんまのかわり煮」「大根葉のいためもの」「豆腐のよしの汁」でした。「さんま」を漢字で書くと「秋刀魚」です。秋においしい魚です。今年は不漁ということで,なかなか食卓に並ぶ機会が少ないかもしれませんね。骨まで柔らかく煮られていて,とてもおいしかったです。
 毎日の給食時間には,放送委員さんの放送や給食委員さんの献立紹介があります。今日は放送室の様子を写真でとってきました。少しでも楽しい給食時間になるように,毎日頑張っています。

今日の給食

11月20日(金)

「先生!今日はトンカツ!」
朝から,そんなことを教えてくれる子どもたち。
大人になっても心躍る献立名です。

他には,野菜のソテー,牛乳,みそしる,げんまいごはん。

一枚一枚丁寧に揚げて作ってくださったトンカツをかみしめながら,その味を引き立てる他の献立と一緒においしくいただきました。
画像1

2年 算数 三角形と四角形

11月20日(金)

算数の学習で「三角形と四角形」の学習に入りました。

今日は,動物を直線で囲んでできた形をなかま分けするという活動を行いました。
できた形は三角形と四角形ということを知り,3本または4本の直線で囲まれた形を書いて紹介していました。
画像1

4年のページ わたしたちの体と運動

画像1
画像2
11月20日(金)
 理科『わたしたちの体と運動』では,骨や筋肉のつくりと働きについて学習しています。
 今日は,腕の運動と筋肉との関係について,紙パックで模型を作りながら考えました。
 子ども達は,腕の上下にある筋肉の伸び縮みに着目しながら,楽しそうに作成していました。

今日の給食

画像1
 19日(木)今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「豚肉とキャベツのみそいため」「ごもく煮豆」でした。
 毎日の献立は,栄養のバランスや味,調理法,いろいろな国の料理,旬の食べ物,昔から伝わるものなどを考えながら,子どもたちの健康を願って作成されています。今日の献立の「ごもく煮豆」は味がしみ込むように時間をかけてじっくり煮込んでいます。こんぶのうまみや,ふっくらとした大豆の甘味が感じられる献立でした。

1年 くじらぐも

11月18日(水)

 くじらぐもにのって,うみのほうへ・むらのほうへ・まちのほうへ出かけました。
「きれいな海だな。」「はたらいている人もいるよ。」電車もはしっているね。」「いろいろ見えて楽しいな。」

 みんな,いろんなことを想像して読むことが出来ました。
画像1画像2画像3

ウサギとカメ

理科では「ふりこの動き」の学習をしています。
初めに,ウサギのふりことカメのふりこの動きを比べて,なぜかいつもウサギの方が速くなることから,なぜ速さが違うのかを突き止める学習が始まりました。
「中に磁石が入っているのかも…」「重さが違うんじゃないかな?」と,子どもたちは様々な予想を立てていました。
さて,いったい中はどうなっているのでしょう?ふりこの学習が終わるころには.その謎も解けていることでしょう。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
12/22 個人懇談会
12/23 2学期終業式 給食終了
12/24 冬季休業

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp