京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:96
総数:881692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

3年生 書写

11月5日(木)

 毛筆の学習「つり」
 ひらがなの筆遣いに気をつけて書きました。

画像1
画像2
画像3

4日(水) 5年草の芽「What time do you get up ?」

画像1画像2画像3
ALTのクリスティ先生と一緒に英語で放課後の生活についてたずね合いました。
質問する時は,「What time do you 〜 ?」という表現を使って,テレビをみる時間や夕食を食べる時間,お風呂に入る時間,寝る時間についてたずねました。
答える時は,「I usually 〜 at 〇:〇〇.」という表現を使って,何時に聞かれたことをしているかを答えました。
質問の答えが帰って来た際には,「Me.too.」「That's early(late).」などの表現を使ってレスポンスを考えて伝えていました。
子ども達は,やる気満々でクリスティ先生とたずね合っていました。
クリスティ先生の話す本場の話し方は,担任の話し方と違って,S音やT音がより高い音であるために,聞き取りにくいようでしたが,あきらめずに何度も聞き返して,聞き取る努力をしていました。

5日(木)さけのちゃんちゃん焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さけのちゃんちゃん焼き
★小松菜と切干大根の煮びたし

さけのちゃんちゃん焼きは,北海道の郷土料理です。スチームコンベクションオーブンで焼きました。野菜の甘みと味噌の味とさけが合わさって大変おいしく仕上がりました。児童からも大好評でした。

2年生の教室では,給食委員会が作成した給食時間に使える手話を紹介するビデオをみて,子どもたちは実践していました。

児童の感想を紹介します。
「いつもありがとうございます。きゅうしょくつくってくれてありがとうございます。きょうのきゅうしょくもおいしかったです。」(1年児童)
「ぜんぶおいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,さけのちゃんちゃんやきがおいしかったです。どうしてかというと,みそとさけがあわさっているのがよかったです。」(1年児童)
「さけのちゃんちゃんやきがおいしかったです。」(1年児童)
「さけのちゃんちゃんやきがおいしくて,やさいがしゃきしゃきしていておいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「きりぼしだいこんのにびたしがあじがしみていておいしかったです。」(2年児童)
「さけがおいしかったです。」(2年児童)
「さけのちゃんちゃんやきでやさいがしゃきしゃきしていたのと,さけにもあじがついていすごくおいしかったです。」(4年児童)
「さけのちゃんちゃん焼きの具材,一つ一つにみその味がしみていてすごくおいしかったです。」(4年児童)
「さけのちゃんちゃんやきの,さけがかわまで味がしていて,すごくおいしかったし,ごはんとすごくあいました。切干大根がすごくやわらかかったです。」(4年児童)
「こまつなと切干大根の煮びたしが,野菜の味がしみていてとてもよかったです。」(4年児童)
「ぼくは,小松菜と切干大根の煮びたしがとても好きです。めんみたいにつるっと食べられて,甘くておいしかったです。また作ってください。」(5年児童)
「ごはんを各クラスからちょっとずつ分けてくださってありがとうございます。さけのちゃんちゃん焼きがおいしかったです。またつくってください。」(6年児童)
「こまつなと切干大根の煮びたしがおいしかったです。御飯もとてもおいしかったです。ありがとうございました。」(6年児童)

5日(木) 1年 図画工作科「にょきにょき とびだせ」

 図画工作科で,傘袋を使って,空気を入れると箱から飛び出す作品を作りました。フーッと息を吹き込むと,思い思いのものが飛び出す楽しい作品ができました。
画像1
画像2
画像3

4日 5年総合「発表会に向けて」

画像1
 次回の発表会に向けて,発表の準備と読む練習をしました。何を伝えたいのか,相手に分かりやすく伝えるにはどうしたらいいのかを考えながら取り組みました。原稿を書くことに精一杯になってしまっている児童もいましたが,発表の時には相手を意識した伝え方ができるといいですね。

4日(水)鶏肉と豆腐のくず煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉と豆腐のくず煮
★ほうれん草ともやしのごま煮

児童の感想を紹介します。
「きゅうしょくおいしかったです。またおいしいきゅうしょくをつくってくださいね。」(1年児童)
「やさいがおいしかったです。」(1年児童)
「けいにくととうふのくずにのしるがおいしかったです。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくがとてもおいしくて,でもいちばんおいしかったのは,しいたけがおいしいままで,いちばんおいしかったです。きょうもきゅうしょくぜんぶたべました。」
「きょうのきゅうしょくがいちばんおいしいです。きゅうしょくがぜんぶたべられてうれしいです。きゅうしょくたべてげんきがでました。ありがとうございました。」(1年児童)
「かたくりこがよくまざっていて,とろとろしていておいしかったです。ほうれんそうともやしのごまにのすりごまがいっぱい入っていておいしかったです。きゅうしょくちょうりいんさんがみんなのために,いっしょうけんめいつくってくれてうれしいです。」(2年児童)
「けいにくととうふのくずにがプルプルでおいしかったです。」(2年児童)
「ほうれんそうがやわらかかったし,あとはほうれんそうとごまがまざってとてもおいしかったです。あと,けいにくととうふのくずにが,いろいろな食べものの食感がよく感じました。」(4年児童)
「けい肉ととうふのくずにがおいしかったので,またたくさん作ってください。」(5年児童)
「ぼくは,ほうれんそうともやしのごまにが一番おいしかったです。もやしの食感がよく,ちょっと苦くてちょっと甘いところがよかったです。」(5年児童)
「けいにくととうふのくずにがおいしかったです。少ししょうがの味がして,あたたまりました。またつくってください。」(6年児童)
「鶏肉と豆腐のくず煮がコクがあっておいしかったです。」(6年児童)

2日(月)高野豆腐の卵とじ

画像1
画像2
画像3
2日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★高野豆腐の卵とじ
★ごま酢煮

児童の感想を紹介します。
「きゅうしょくのせんせいへ,わたしはきょうは2ばんにたべおわりました。いつもおいしいです。」(1年児童)
「きゅうしょくちょうりいんさんへ,いつも500にんくらいのきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。きょうのきゅうしょくもおいしかったです。」(1年児童)
「これからもよろしくおねがいします。6ねんかんおせわになります。これからもがんばってください。きょうもきゅうしょくつくってくれてありがとうございました。」(1年児童)
「ごまずにがシャキシャキしておいしかったです。」(1年児童)
「こうやどうふのたまごとじがおいしかったです。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくぜんぶおいしかったです。」(1年児童)
「こうやどうふのたまごとじがふわふわしたたまごがはいっていておいしかったです。ごまずにもこんぶがおいしかったです。」(2年児童)
「きらいなものもあるけれど,げんきになりたいからふやしました。」(2年児童)
「こうやどうふのたまごとじのこうやどうふにあじがしみていておいしかったです。」(4年児童)
「ごまずにのやさいと少しすっぱいかんじがあっていてすごくおいしかったです。ごまずにが大好きなのでまた作ってください。」(4年児童)
「ごまずにがとてもおいしかったです。またたべたいです。」(4年児童)
「ごはんとこうやどうふがとてもあいしょうがよかったので,また食べたいと思いました。」(4年児童)
「今日の給食は,ごまずにがおいしかったです。またつくってください。」(5年児童)
「ごまずにがすこしすっぱくておいしかったです。」(5年児童)
「ごまずにとこうやどうふのたまごとじがおいしかったです。また食べたいです。これからもよろしくおねがいします。」(6年児童)
「ごまずにがすごくおいしかったです。またおいしい給食を作ってください。」(6年児童)

2日 5年3組体育「とび箱運動」

 3組の体育はとび箱運動の学習に入りました。自分のできる技,少しがんばればできそうな技,自分のめあてに沿って取り組みました。
画像1

30日 5年図画工作「わたしのいい形」

画像1画像2
 先々週に粘土で作った作品に色を塗りました。水のかわりにボンドを絵の具と混ぜて塗っていきます。乾いた仕上がりが楽しみです。

5年 書写「文字の大きさ」『白雲』

 漢字同士のつり合いが取れていない例から,文字の大きさについて考えました。
画数の少ない漢字は小さく書き,画数の多い漢字は大きく書く。漢字同士の形や大きさの違いに気を付けつける。など気づいたことを練習に生かしました。
 最後まで集中して練習に取り組み,納得のいく文字が書けました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp