京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:119
総数:880085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

25日(水)ハッシュドビーフ

画像1
画像2
画像3
25日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★ハッシュドビーフ
★さっぱりツナポテト

児童の感想を紹介します。
「きょうのきゅうしょくがおいしくて,おいしくてたまりませんでした。これからもおいしいきゅうしょくをつくってください。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくはめちゃくちゃおいしかったです。これからもよろしくおねがいします。」(1年児童)
「いつもみんなのためにきゅうしょくを作ってくれて,ありがとうございます。」(1年児童)
「さっぱりツナポテトは,ツナサラダがすきだからおいしかったです。」(2年児童)
「給食カレンダーを見て,りょう理のしょくざいは,赤・黄・みどりにわかれていたから,もっと知りたいと思いました。」(2年児童)
「ハッシュドビーフのやさいがすごくおいしかったです。」(3年児童)
「えいごクイズで,ハッシュは,えいごでうすく切ることとかいてあったので,それに注目してたべました。」(4年児童)
「えいごクイズのハッシュにちゅうもくすると,楽しく美味しく食べられました。ツナはにがてだけれどたべられました。」(4年児童)
「ハッシュドビーフのルウがコクがあっておいしかったし,たまねぎがとてもいい食感でおいしかったです。」(4年児童)
「さっぱりツナポテトのじゃがいもがかりっとしていておいしかったです。」(4年児童)
「ハッシュドビーフの油がおいしいというか,ガツガツしていて食べごたえがありました。ジャガイモを副菜にして栄養がとれて食べやすかったです。」(6年児童)

24日(火)肉じゃが カレー味

画像1
画像2
画像3
24日の献立は
★ごはん
★牛乳
★肉じゃが(カレー味)
★小松菜とひじきの炒め物

児童の感想を紹介します。
「きょうのきゅうしょくは,おいしかったです。きゅうしょくつくってほしいです。」(1年児童)
「きょうのにくじゃがはカレーあじでおいしかったです。」(1年児童)
「にくじゃががおいしかったです。いつもきゅうしょくありがとう。」(1年児童)
「にくじゃがおいしかったです。こまつなとひじきのいためものもおいしかったです。」(2年児童)
「にくじゃがおいしかったです。カレーのあじがしみておいしかったです。こんどつくってください。」(2年児童)
「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。どうしてかというと,こまつなは,よくかむとちょっとだけにがくて,ひじきはちょっとあまいから,いっしょに食べるとおいしかったからです。」(2年児童)
「にくじゃががおいしかったです。なぜかというと,カレーあじがしっかりついていて,おいしかったです。わたしは,このメニューがすきなので,また作ってほしいな。」(3年児童)
「にくじゃがが,カレーのふうみがして,すごくおいしかったです。」(4年児童)
「肉じゃが カレー味がごはんにあって,おいしかったので,こまつなとひじきのいためものにこまつなが入っていてとてもおいしかったです。」(4年児童)
「肉じゃがのカレー風味が,カレーの味と,肉じゃがの味がマッチして,おいしかったです。」
「今日のにくじゃが カレー味が,とってもおいしかったです。理由は,お肉やじゃがいもがあったかいからです。」(4年児童)
「わたしは,今日の肉じゃが カレー味が,肉じゃがの中で一番好きです。理由は,肉やじゃがいもが家で食べる肉じゃがとあじが違って,家のもおいしいけれど,学校のもおいしいです。」(4年児童)
「肉じゃが カレー味がおいしかったです。ふつうの肉じゃがも好きだけれど,カレー味の方が好きだなあと思いました。」(6年児童)
「今日の給食の肉じゃがカレーが味がとてもおいしかったです。特にカレーの味がきいていたことと,じゃがいもの大きさもちょうどよく食べやすかったです。お肉もやわらかく食べやすかったです。また,いつか食べられたらいいなと思います。」(6年児童)

24日(火) 1年 「ころがしドッジボール大会」

 中間休みに,スポーツ保健委員会の主催で,ドッジボール大会をしました。4つの円に,3クラスそれぞれが,内野と外野に分かれました。体育科の時間に学習していたので,みんないっしょうけんめい動いて,ボールを転がしたり,逃げたりして,楽しい活動の時間になりました。
画像1
画像2

24日(火)二条中ブロック三校授業研修会

全体会の様子です。体育館に集まり,教科別のグループで意見のまとめを交流しました。また,二条城北小学校から「対話」と「見通し」について学校で取り組んだことや校内研修での成果と課題を報告しました。
画像1画像2

24日(火)二条中ブロック三校合同授業研修会

画像1画像2
教科別分科会の様子です。同じ授業を見た教員同士で,参観して思ったことや感じたことを付箋に書出し,授業を振り返って交流しました。

24日(火)二条中ブロック三校合同授業研修会

3年生の道徳の様子です。心情メーターを使って,グループでの対話を深めていました。
画像1
画像2
画像3

24日(火)二条中ブロック三校合同授業研修会

6年生の体育の様子です。それぞれのマットの演技を見せあい,感想や気づいたことを交流し,演技の完成度を高め合っていました。
画像1
画像2

24日(火)二条中ブロック三校合同授業研修会

画像1
画像2
画像3
二条中学校区の子どもの小中9年間の義務教育につけたい力を共有するため,また小中の連携を密にし,相互の情報共有をするために,3年・6年の授業研修会を行いました。
6年生の国語と社会の様子です。中学校の先生方を前に少し緊張気味ですが,活発にグループで対話をしていました。

20日(金)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★玄米ご飯
★とりめし(具)
★大根葉のごまいため
★さつまいものみそ汁

児童の感想を紹介します。
「さつまいものみそしるのさつまいもをいっしょうけんめいきってくれたので,たくさんたべられておいしかったです。」(1年児童)
「とりめしのぐをごはんとまぜたものがいろいろなやさいとしゅんのやさいとにくがすごくおいしかったし,たべやすいあじでした。」(1年児童)
「げんまいごはんがすごくおいしかった。」(1年児童)
「さつまいものみそしるがおいしかったです。」(1年児童)
「とりめしのあじがちょうどよかったです。」(1年児童)
「いつもおいしいきゅうしょくだから,いつもたべきれているよ。」(1年児童)
「さつまいものみそしるがおいしかったです。さつまいもは,秋がしゅんなので,いつもいじょうにおいしかったです。」(2年児童)
「とりめしのぐがおいしかったです。げんまいごはんとあっていておいしかったです。また食べたいなと思いました。」(2年児童)
「わたしは,とりめしのぐをごはんにかけたらおいしかったです。理由は,だしがおいしかったからです。」(2年児童)
「さつまいものみそしるがとてもおいしかったです。どうしてかというと,さつまいもがあまくて,わたしのすきなたまねぎがはいっていたからです。とてもおいしいかったから,またたべたいです。おいしかったです。」(3年児童)
「とりめしのぐがおいしかったので,またつくってください。さつまいものみそしるもおいしかったです。」(4年児童)
「さつまいものみそしるのさつまいもがすどくおいしかったです。」(4年児童)
「とりめしのぐが,げんまいごはんにまっちしていて,とりめしのぐは,たくさんの食ざいが楽しめてよかったです。」(4年児童)
「さつまいものみそしるがおいしかったです。理由は,今がしゅんのさつまいもがとてもおいしかったからです。どんな食べ物でも,しゅんが一番おいしいのかなと思いました。」(4年児童)
「さつまいものみそしるがさつまいもがあまみとみそしるの味がまっちしていて,とてもおいしかったです。」(5年児童)
「今日の給食で私の大大大好きな旬の食べ物が出てきました。それは,さつまいもです。さつまいもがとてもあまくて,ほくほくとしたかんじはたまりませんでした。やっぱり味をかんじますね。やきいもはたまりません。わたしは,家のいもは好きでも,学校のいもはあんまりでした。でも,今日で変わりました。とってもおいしかったので,びっくりしました。またさつまいも料理を作ってください。ごちそうさまでした。」(5年児童)
「私は,とりめしのぐはごはんがおいしかったです。なぜなら,まぜて秋を感じられるからです。とてもおいしかったし,また作ってください。ありがとう。」(6年児童)
「今日のなごみ献立だったので,牛乳はなかったけれど,さつまいものみそ汁が,さつまいもが入っていて,旬の食べ物だなと思いました。おいしかったです。」(6年児童)

19日(木)ういろう

画像1
画像2
画像3
19日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★切干大根の三杯酢
★ういろう

ういろうは,米粉と黒砂糖と砂糖をまぜてスチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。江戸時代から伝わる和菓子の一つです。

児童の感想を紹介します。
「きょうのきゅうしょくもおいしかったです。とくにおいしかったのは,ういろうです。どうしてかというと,あまくておいしからです。いつもありがとうございます。」(1年児童)
「ういろうをたべたらあまいし,みんなもたべていたよ。ひらてんがおいしかったよ。えいようあるね。」(1年児童)
「1年生の時は,ういろうがすきではなかったし,きらいでもなかったけれど,きょうたべてすきになりました。」(2年児童)
「ぼくは,ういろうがおいしかったです。なぜかというと,おもちみたいなかたさでおいしかったです。」(2年児童)
「ういろうがすきなので,おいしかったです。また食べたいです。」(2年児童)
「わたしは,ういろうがあまりすきではなかったけれど,今日のういろうは,あますぎなく,苦すぎなくて,おいしかったので,次も楽しみにしています。全部おいしかったです。これからもがんばってください。」(4年児童)
「ういろうがあまりすきではないけれど,今日はとってもおいしかったです。」(4年児童)
「ういろうがもちもちしておいしかったです。もちもちに作ってくれてありがとうございました。」(5年児童)
「ひらてんとこんにゃくのにつけがごはんとあっていておいしかったです。またつくってください。」(5年児童)
「ういろうが黒糖の味がしておいしかったです。」(6年児童)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp