![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:28 総数:264678 |
とびばこ あそび![]() ![]() 今日は準備の仕方を確認して,いくつかの跳びこし方に挑戦しました。 これからも,たくさんの跳びこし方に挑戦します。 どんな跳びこし方があるのか聞いてあげてください。 渦の道☆修学旅行![]() ![]() ![]() 大塚国際美術館その2☆修学旅行
美術館の中にあるシスティーナホールで記念撮影をしました。美術が好きな6年生。興味深げに館内を散策中です。
![]() ![]() ![]() 大塚国際美術館に到着☆修学旅行
大塚国際美術館に到着しました。
見学する前に,まずは,腹ごしらえです。おいしいお弁当をいただいています。 ![]() ![]() ![]() 震災記念館その2☆修学旅行
地震のおそろしさを間近に。
建物の中にいて揺れを感じるとき,地面の中では大きなずれが生じていたのですね。阪神淡路大震災時の爪痕を見学し,災害に備えることについて,もう一度気持ちを新たにしました。 ![]() ![]() 北淡震災記念公園☆修学旅行![]() ![]() 淡路ハイウェイオアシス☆修学旅行
淡路ハイウェイオアシスに到着しました。みんなで記念写真を撮りました。
後ろに見えるのは,明石海峡大橋です。 ![]() ![]() 6年生全員そろって修学旅行へ出発!![]() ![]() ![]() 6年生が,全員そろって修学旅行へ出発しました。 出発式をして,たくさんの方にお見送りをしていただき,にこにこ笑顔でバスに向かいました。 小松菜の間引きをしました![]() ![]() ぬりこべ地蔵の帰りに(3年)![]() 今日は,平日ですがたくさんの人が来られていました。 千本鳥居を背景にお話を聞いたり,質問をしたりしました。 私も,子どもたちに混じって質問してみました。 Q:鳥居ができるのにどれぐらいかかりますか? Q:また,何人ぐらいで作業されますか? A:木を切ってきて,乾かすのに3年がかかります。 それから作業に入り,4年と少しかかります。 A:鳥居を建てるのには,12人ぐらいで作業をします。 きつねがどうして,玉や巻物をくわえているのかも知ることができました。 3年生は,これから総合的な学習で, 伏見稲荷大社や千本鳥居など詳しく調べていきます。 |
|