京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:59
総数:248727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

身体計測

画像1
画像2
画像3
8月25日(火),身体計測を行いました。

クラスを半分にして,ソーシャルディスタンスを取って
行いました。

身長と体重をはかりました。

写真は,3年生と1年生の様子です。

まどみちおの世界2

画像1
画像2
画像3
グループで話し合ったことを,
クラス全体に発表しました。

校長先生は,まどみちおさんの詩がとても好きです。

ぜひ,他の詩も読む深めて,
まどみちおさんの世界を広げていってください。

まどみちおの世界1

画像1
画像2
6年生の教室へ行くと,
国語でまどみちおさんの「せんねん まんねん」の詩を学習していました。
表現を工夫しているところ
おもしろいところ
その効果について,グループで話し合い,
ホワイトボードにまとめていました。

自由研究 作品発表会

画像1画像2
昨日から2学期がスタートし,3年生の子ども達も元気に登校しています。

子ども達は,学校で先生や友達や先生に会うことで,「2学期もがんばるぞ。」という心のスイッチが入った様子です。

今日は,自由研究の作品紹介をしました。

どの作品も,一人一人の思いが詰まった素敵な作品です。

作品作りで工夫したところや頑張ったところを発表した後,お互いの作品をじっくり鑑賞しました。

友だちの作品のいいところ見つけの発表は,明日する予定です。

自由研究発表会

画像1
画像2
画像3
子どもたちの笑顔が教室にもどってきました,2学期のスタートです!

しっかり元気に全員そろって,2学期の初日を迎えられました。
今日は,夏休みにがんばってきた自由研究(課題)の発表をしました。

平和ポスターに取り組んできた子が多かったですが,結晶作りやアルミ玉作りなどの理科的なもの,お城や歴史に関する社会的なもの,その他裁縫やクラフトなど,多様な作品がありました。発表ももちろん良かったですが,聞き手であるみんなからの感想や質問も活発で,面白い発表会になりました。

すばらしい自由研究!

画像1
画像2
画像3
2学期始業の日,各教室を見て回りました。
夏休みの宿題を集めたり,点検したりしていました。
ちょうど,4年生が自由研究の発表をしていました。
これが,本当にすばらしかったのです。
1学期の終業式で,自由研究を工夫して取り組むように話をしました。

・ 小学生のランリュックの重さ調べ
・ 昆虫をとる道具
・ 夏野菜を調べて,調理してみる

などなど,工夫をした取組に驚きました。


2学期へ向けて始動!

画像1
画像2
画像3
8月24日(月),2学期が始まりました。
月曜日なので,代表委員や計画委員の子どもたちは,
あいさつ運動にたってくれています。
「おはようございます。」と,
みんな元気のいいあいさつをすることができました。

子どもたちは,自由研究を入れた袋を持っています。
「ちょっと中,見せてくれる!」
なんと,おいしそうなアイスクリームの工作が出てきました。
「すばらしい。」
本当に食べたくなりますね。

1学期の終業式は,動画でしたのですが,
うまく動作しない学年があったので,
2学期の始業式は,放送で行いました。
学校の目標「いきいき 主体的に」を受けて,
積極的に,友だちの意見とつなげて発表すること,
しっかり自分の考えを書くこと
学習については,この2つのことを積み上げていくように
話をしました。
また,8月31日から,校時表を前のように戻して,
昼休みの後に,毎日そうじをします。
みんなで協力して,きれいな稲荷小学校にしてほしい
と,伝えました。

2学期のスタートです

画像1
画像2
夏休みが終わり,2学期が始まりました。
大きな声で挨拶をしてくれ,元気な子ども達の声が学校に戻ってきました。
今日は,自由研究の発表をしたり,算数は「たしざんじゃんけん」をして1学期までの学習を思い出したりしました。
2学期も元気いっぱいで,勉強も遊びも頑張りましょう。

2学期が始まりました

画像1画像2
今日から2学期がスタートしました。

1時間目は放送で校長先生のお話を聞き,

その後,自由研究発表会をしました。

どの作品も自分の興味・関心をもったことを極めたものばかりで

素晴らしい作品ばかりでした。

9月18日の参観日に是非ご覧ください。

さぁ,学校が始まりますよ!

画像1
画像2
画像3
短かった夏休みが今日で終わります。
暑い日が続いていますが,児童のみなさんは元気にしていますか?
夏休みの課題は,終わりましたか?
24日(月)の2学期始業式に向けて,
心と体の準備をしておいてください。

学校では,ろ組の花壇のひまわりがきれいに咲いています。

5年生,6年生の人へ
校長先生が魔法をかけて,教室の床をピカピカにしました。
写真のように輝いています。
きれいに使ってくださいね。

1〜6年生の人へ
8月24日(月)登校時刻を守って,登校してください。
マスクと健康観察票を忘れないようにしましょう。
暑いので,できるだけ帽子をかぶって登校してください。
そして,元気なあいさつで,2学期を始めていきましょう。

では,24日(月)に会えるのを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
12/21 ALT,眼科検診
12/23 2学期終業式,給食終了,凍結防止剤散布(運動場で遊べません)
12/24 冬季休業開始(〜1/5)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp