京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up165
昨日:31
総数:285594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

4年 スタフェス

 音楽科で学習したことを生かして,「みんなで協力 TEAM4年」の発表をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 スタフェス

 音楽科で学習したことを生かして,「秋の音楽祭」の発表をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 スタフェス

 国語科で学習したことを生かして,「狂言 柿山伏」を発表しました。
画像1
画像2
画像3

12月朝会

 11月30日(月)に朝会を行いました。これまでの校長先生の話を振り返り,全ての話に共通している「自分のことも人のことも大切にしよう」ということについて,あらためて確認しました。
 次に,交通ルールを守って登下校することや,校舎内のろうかは歩くことなど安全に気をつけることも,「自分のことも人のことも大切にしよう」ということにつながることを確認しました。
 最後に,12月の人権目標「情報の正しい使い方を知ろう」より,スマートフォンやコンピュータなどの正しい使い方について考えました。
画像1
画像2
画像3

二条中学校出前授業

 二条中学校より英語科の先生方が来てくださりました。6年生の子どもたちに,英語の出前授業をしてくださりました。
 「朝食で何を食べているか,たずねたり答えたりすることができる」ということをめあてにして,学習をしました。先生方が楽しく授業を進めてくださったおかげで,子どもたちは終始笑顔でした。
 二条中学校の先生方,楽しい授業をありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

二条中ブロック三校合同授業研修会

 11月24日(火),二条中学校ブロック3校の教職員が,二条城北小学校に集まり,合同研修会を行いました。
 テーマは,「見通しを明確にした授業実践」,「対話を取り入れた授業実践」です。
 はじめに,二条城北小学校の5学級の授業を公開していただき,その後,教科ごとの分科会に分かれ,事後の研究会を行いました。
 そのあとは参加者全員が体育館に集合し,分科会で出された内容を交流したり,各校での取組を交流したりしました。
 「対話はあくまでも手段です。対話の目的は,あくまでも学力の向上と仲間づくりです」と,二条中学校の校長先生にまとめていただきました。
 
 今年度2回目の合同研修でしたが,研修での対話を通して3校教職員間の理解が深まったと思います。二条城北小学校の教職員の皆様,授業の提供ならびに会場の提供,本当にありがとうございました。

画像1

修学旅行2日目 解散式

画像1画像2
 正親小学校で解散式を行いました。子どもたちは,学級目標の「行動力」を意識できたことや終始友だちと仲よくわいわい笑顔に過ごすことができたことなどを話していました。修学旅行を通して,多くのことを学び,成長しました。そして思い出はいつまでも心の中に残ることと思います。
 ご家庭でも,修学旅行中のお話をたくさん聞いていただければと思います。
 お忙しい中,お迎えに来ていただき,ありがとうございました。

修学旅行 2日目 出発(学校)

画像1
 名古屋港水族館の見学を終えました。お土産をたくさん買いました。学校に向けてバスに乗り出発です。

修学旅行 2日目 名古屋港水族館 その2

画像1画像2
 イルカショーを見た後,館内をグループで見学します。

修学旅行 2日目 名古屋港水族館

画像1
画像2
画像3
 名古屋港水族館に到着しました。
イルカショーのスタジアムでお弁当を食べます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

正親小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp