京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up17
昨日:129
総数:722146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜国語の授業の様子〜

画像1画像2画像3
おはようございます。

2年生国語の授業の様子です。

図書室で年賀状を使い宛名書きの練習をしています。

お世話になった人たちへの思いを込めて丁寧に書いています。

今年もあと僅かとなりました。

1組 演奏会

画像1画像2画像3
本日,音楽の授業で,1組の演奏会を行いました。

曲目は「ジングルベル」です。

ジャズ調のアレンジがきいていて、大変おしゃれな演奏になりました。

〜第70回社会を明るくする運動〜左京作文コンテスト

 この度,『第70回 社会を明るくする運動 左京作文コンテスト』において,本校3年女子生徒の作品が「京の社明くん賞」として入賞致しました。


 誠におめでとうございます。

 社会を明るくするために,今自分にとって何が提案できるのか深く掘り下げた視点をもって伝えています。

 明るい未来が見えてくる作品です。私達に今できることは「自分をもつ」ことを主眼にした優秀な作品です。

 今後も益々励みにして頑張って下さい。
画像1

〜2学期末懇談会に向けて〜

 昨日の夕方から本日にかけて寒風が肌に冷たく感じます。生徒の皆さん,保護者の皆様お変わりございませんでしょうか。

 明日から,令和2年度2学期末の懇談会が始まります。

 それぞれの学年の発達段階において,子ども達の成長と変容を各担任が教科の成績や日々の学校生活の様子を通して詳しくお伝えします。

 特に3年生にとっては,今後の進路を決める上で重要な懇談となります。ご家庭でもお子達と十分な話し合いをされ,当日を迎えていただきますよう宜しくお願いします。もちろん,懇談会後もゆったりとした気持ちで進路の決断に向かっていただければと思います。

 中学校の進路先決定には,大変重要で大きな前提がございます。

 それは,「決断は自分自身でする」ということです。

 自分の意志決定とは,自分の進路や生き方に責任を持って考えるということだと思います。ただし,中学校3年生で意志決定をしていくのは不安でもあるでしょうし,多くの経験則もありません。

 それだからこそ,私達教員や保護者の皆様,そして生徒達を取り巻く応援する人々のアドバイスや適格な指導が必要だと考えています。将来の希望に少しでもつながるような道を選択し,「私が選んだ進路先は素晴らしい」と自分の中に誇りを持って進んでいって欲しいと切に願います。

 皆様にお願いです。

 新型コロナウィルスの感染が思わしくない状況にあります。それだけではなく,寒くなってきた上にこれからの時節の疾病について,生徒達の体調管理が大変重要だと考えます。

 当日,生徒の皆さんや保護者の皆様が体調を崩されていたり,身体の調子が良くないと少しでも感じられましたらご無理はなさらずにお休みされて,学校にご一報下さいませ。

 日程調整や変更等,学校としてできることを考えてまいります。また,ご来校の際には手指消毒やマスクの着用を宜しくお願いします。

 それでは明日からどうぞ宜しくお願い申し上げます。

                       校長  西村 周
 
画像1

3年生への応援メッセージ   「はぐくみ」ネットワーク

 左京区「はぐくみ」ネットワーク実行委員会から中学3年生への応援メッセージが届きました。
 ふれあいまつり,ふれあいカーニバル,ふれあいトーク といった催しが実施できない中,今,最もふんばっている中学3年生に対して,応援する気持ちを届けていただきました。職員室前の廊下に掲示しています。

画像1
画像2

降水量のグラフを読む    1年生社会科

グラフの読み取り
アジアの年間降水量,アジアの農業,アジアの人口密度
の関係について
個人で考え,班で考えます
画像1
画像2

長距離走     3年生保健体育

きょうは1500m走とインターバル走 
3年生の長距離走はここまでです
画像1
画像2

ガレス先生と   2年生英語

ガレス先生の出題するクイズに答えています
画像1
画像2

道徳 2学期の振り返り   2年生

〇道徳の時間で,ふつうは考えなかったことを考えて,自分の生き方について考え直すことができました。いままでの自分を変えていきたいと思いました。
〇クラスの人の意見を聞いて,自分と違う考えがたくさん出てきておもしろかった。考えを深めることができた。
〇道徳をしてから,少し優しくなった気がする。けれど,周りはあんまり見れていない時があるから,そこをもう少し変えたい。
〇考えを深めることはできたけど,実行できていないことが少しあるので,これから実行していきたい。
〇何かちょっとした行動でも,誰かを嫌な気持ちにさせてしまう場合があると,改めて分かったので,一つ一つの行動を大切にして生活していこうと思った。
また,意識の仕方を考えて行動し,快適に暮らせるようにしようと思った。
画像1
画像2

下鴨ラボ探究〜永久称号コンクール受賞者の活動

最優秀賞受賞者2名が,全校生徒の皆さんに提案内容を伝えるための準備を進めています。どうぞお楽しみに
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp