![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:38 総数:269975 |
3年生 授業の様子
今日は朝から雪が降って,運動場も真っ白でした。教室にランドセルを置いた子どもたちは運動場で朝から雪合戦をして楽しんでいました。珍しい雪に大興奮でした。学習は真面目に取り組み,頑張っていました。遊ぶときは遊ぶ,学習するときは集中して学習するといったメリハリがつけられています。冬休みまであと少し。体調に気をつけて,元気よく過ごしてほしいです。
![]() ![]() ![]() 5年 真っ白な運動場![]() ![]() 5年生はせっかく雪が積もったので思う存分楽しみました。1年に数回しかない自然の遊びをして,とても楽しそうでした。 雪の日の朝 運動場の様子![]() ![]() ![]() 中 今朝の様子 下 9時30分頃の様子 子ども達は,大喜びで雪遊びをしていました。 積もった雪は1時間ほどですっかり解けてしまいました。 雪の日の朝![]() ![]() ![]() 今朝の気温も0.5度でした。 場所にもよりますが,6センチ以上の積雪がありました。 周りの山々は静かな水墨画のような世界でした。 冬らしい寒い朝![]() ![]() ![]() 今日はこの冬一番の寒い朝となりました。 北山の山並みや比叡山,比良山系などはうっすらと雪化粧でした。 非常階段に吊るしてある温度計は朝の8時現在で0.5度,太陽が昇っても日陰となる渡り廊下の屋根には雪は積もったままですが,運動場に少しだけうっすら積もっていた雪はすぐに解けました。 寒さに負けず,子ども達が体育の学習で元気にボールを追っていました。 紅葉の山と青空と遠くの雪山の景色,そしてキリッと冷えた空気に清々しい気持ちになる朝でした。 6年生 ALTからのアドバイス![]() ![]() ![]() この日は,自分たちで考えたことをALTに発表しました。 その後ALTからアドバイスをもらい細かな表現などを手直したり,さらに疑問に思ったことを質問したりしていました。 6年生 時代は,江戸から明治へ![]() ![]() ![]() 授業の最後に,これまでの学習をふりかえりながら「明治政府に期待すること」を書きました。 子どもたちの考えを紹介します。 「戦いのない平和な世の中にしてほしい。」 「世界の文化を積極的に取り入れて国を発展させてほしい。」 「江戸時代は重い税に苦しんだ人が多かったので,税制度を改善してほしい。」 「いろいろな人の意見が反映される社会にしてほしい。」 「外国との貿易を盛んにして経済的に豊かな国にしてほしい。」 「身分制度を見直してほしい。」 などなど 江戸末期の社会の状況をよく理解し考えを書いていました。 果たして,明治政府はどのような政策で社会を動かしたのでしょうか!? 6年生 第二回締め切り間近![]() ![]() ![]() 卒業文集にもコロナウイルス感染症の影響が… 例年の6年生なら,運動会の組体操や学芸会といったことをネタとして書くことが多いのですが… 今年は,大切にしてきた考えや言葉を入れて,自らの成長をふりかえるようなものも見られます。 5年生 版画にチャレンジ〜鷹峯の秋〜![]() ![]() ![]() 今年のテーマは鷹峯の秋です。 自分たちでお気に入りの紅葉の様子を写真に撮り,色や重なりを考えて,ほり進めています。 5年生 伝統工芸〜金箔張り体験〜![]() ![]() ![]() 子ども達は金の輝きや繊細さに緊張しながら一生懸命取り組みました。その後総合的な学習の時間の学習と合わせて,仕事に関するインタビューもしました。 |
|