京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:81
総数:482111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 国語「じどう車くらべ」

 教材文から,大切な言葉を書きだすことや,文と文のつながり方を理解して読むことを学習しています。今日は,自分が選んだはたらく車は,どんな「しごと」をしていて,そのためにどんな「つくり」になっているのかまとめていきました。そして,まとめたことを,お友だちと交流しました。「しごと」と「つくり」をつなぐ,「そのために」という言葉も使って学習をすすめていました。学習の振り返りもしっかり書くことができていましたね。
画像1
画像2

3年生 書写「大」

 書写の学習では,毛筆で「大」の字を書きました。「右はらい」「左はらい」といった「はらい」の筆使いに気を付けて書きました。3年生で毛筆の学習が始まってから,道具の準備や片付けにも少しずつ慣れ,集中して文字を書く姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

3年 インターネットで検索の学習をしたよ。2

 この前の学習では,あらかじめ決められた図鑑のページなどから生き物について調べるということをしました。今回は,googleやyahooといった検索サイトを使い,キーワードを入力して調べていく検索の方法を学習しました。例えば,バッタのことを調べたいとき,バッタという言葉だけでなく,エサ,すみか,種類などキーワードを重ねて調べていくと自分の調べたいことに近づいていくことが少しわかりました。調べて出てきたページを読むだけでなく,youtubeなどの動画サイトから得た資料も活用できることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年 地層づくり

地層の学習をしています。
桂徳小学校の砂場や畑の土を使って,地層を作りました。
思っていた以上に,きれいにできて喜んでいました。
社会の歴史の学習とつなげながら進めています。
ノートも大変きれいにたくさんメモもできています。
画像1画像2画像3

5年 もののとけ方

理科室での実験が続いています。
理科室での決まり事をしっかりと守りながら進めています。
初めてメスシリンダーの使い方を学びました。
今年度の教科書から登場したミョウバンを溶かすことにとても苦労していましたが,グループの友達と協力しながらできていました。
画像1画像2

3年 体育参観日

 いいお天気のもと,3年の体育参観日を行いました。80m走とリレーを見ていただきました。リレーでは,体育の授業で練習してきた走る順番やバトンパスを工夫して,相手チームと競争することを楽しみました。うまくバトンパスできていましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 体育参観日

 いいお天気のもと,1年の体育参観日を行いました。50m走と低い障害物を飛び越えたりフラフープをくぐったりするかけっこに挑戦しました。体育の授業で頑張っている様子を見ていただきました。かけっこが終わって待っている姿も素敵でした。頑張りましたね。
画像1
画像2

2年 体育参観日

 いいお天気のもと,2年の体育参観日を行いました。50m走とわっかを使ったリレーをしました。わっかを使ったリレーでは,次の人にうまく渡せるように頑張りました。スムーズに進行できたので,リレーを2回することができました。頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

溝掃除をしていただきました。

 体振会長様からもお声かけ頂き,校庭開放事業で土日に活動されている地域の少年野球チームの皆さんが,溝に土がたくさんたまっているからと,運動場周りの溝掃除をしていただきました。大変きれいになり,雨が降った時も雨水がスムーズに流れるようになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間

 3年生は,「調べてみよう けいとくの町」の学習で,けいとくの様々なすてきを見つけています。その中で,今回はPTAの会長にお話を聞きました。PTAの活動内容や子どもたちへの思いなど,たくさんのお話をしていただきました。子どもたちからの質問にも詳しく答えていただきました。子どもたちは,「今まで知らなかったことがたくさんある。」「子どもたちのことをこんなに考えて活動してくださっているんだ。」と発見や感じたことがたくさんありました。今回のお話を受けて,学習を深めていきたいと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コロナ関連(保健)

学校からのお知らせ

学校だより

がくしゅう

緊急時の対応について

配布物一般

校歌

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp