京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:40
総数:840462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

教室にある直角を探せ!(2年生)

画像1画像2
算数では,三角形と四角形の学習をしています。

ノートや教科書の角の形は直角ということを学習して,教室の中にある直角を探しました。
三角定規をあてて,「あ!これも直角や!!」とどんどん見つけていました。

YUME通信 鑑賞

画像1
画像2
画像3
「光とかげから生まれる形」の鑑賞会をしました。

YUME通信 「a」と「ha」

画像1
画像2
画像3
算数科「面積」の単元もクライマックスです。「a」と「ha」はそれぞれ何平方メートルでしょう?

YUME通信 初め・中・終わり

画像1
画像2
画像3
国語科「世界にほこる和紙」を読んで,「中」の部分でどのようなことが書かれているのかを班で考えました。

【3年生】こんにゃく工場見学

画像1画像2画像3

社会科では,工場でつくられるものについて学習しています。

地域にあるこんにゃく工場のご協力を得て,工場見学を行いました!


こんにゃくの作り方に興味津々の子どもたちは
目をキラキラさせながら,機械や製品に見入っていました。


明日の給食にこんにゃくが出ます。
楽しみですね!



【3年生】京北米のあじわい方を考えよう

画像1

明日は京北米が給食に出ます。

1年に1回出る京北米をどのように味わうか,みんなで考えました。


においをかいでみる
ゆっくりかむ
目で見て,楽しむ
耳でかんでいる音を聞く
頭で,どのようなおかずと合うのか考える
リラックスして食べる
作ってくれた人への感謝の心で味わう

いろいろな意見が出ましたね
明日が楽しみだ!

お手紙も書こうね


ペタペタローラー(わかば)2

画像1画像2
絵の具でローラーをした後は,マスキングテープを剥がします。
剥がしてみるとテープを貼っていた場所だけが白色になり,綺麗な模様が出来上がりました。同じ作業を何回か繰り返して,様々な色を重ねていきたいですね。

ペタペタローラー(わかば)1

画像1画像2
 図工の時間にペタペタローラーをしました。画用紙にマスキングテープを貼り,自分の好きな色の絵の具をローラーで塗りました。好きな所にテープを貼るのは楽しそうで,色んな向きに貼っていました。

【一年生】 にこにこ大作戦!!

画像1
画像2
画像3
先週末,おうちの人に聞いたにこにこの理由を交流しました。

「お手伝いをするとにこにこになったよ!」「ぼくがにこにこで帰ってくるとおうちの人もにこにこになったみたい!」と嬉しそうに話していました♪

次は,もっとにこにこを増やすために作戦を考えます!

「作戦ができた日は◎をつけるといいんじゃない?」とわくわくしていました!!

【一年生】 じどう車くらべ

画像1画像2画像3
国語科の学習は,「じどう車くらべ」の学習を進めています。

いろいろな自動車の「しごと」と「つくり」を見つけ,最後は自分たちが選んだ自動車の「じどう車のひみつカード」を作ります。

自動車の本や,図鑑を楽しそうに読む子どもたち。

どの車がお気に入りかな??

世界には,いろいろな仕事をする車があるのですね。

「しごと」と「つくり」を見つけ,カードを完成させたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp