京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up49
昨日:122
総数:880006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

4日 5年総合「発表会に向けて」

画像1
 次回の発表会に向けて,発表の準備と読む練習をしました。何を伝えたいのか,相手に分かりやすく伝えるにはどうしたらいいのかを考えながら取り組みました。原稿を書くことに精一杯になってしまっている児童もいましたが,発表の時には相手を意識した伝え方ができるといいですね。

4日(水)鶏肉と豆腐のくず煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉と豆腐のくず煮
★ほうれん草ともやしのごま煮

児童の感想を紹介します。
「きゅうしょくおいしかったです。またおいしいきゅうしょくをつくってくださいね。」(1年児童)
「やさいがおいしかったです。」(1年児童)
「けいにくととうふのくずにのしるがおいしかったです。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくがとてもおいしくて,でもいちばんおいしかったのは,しいたけがおいしいままで,いちばんおいしかったです。きょうもきゅうしょくぜんぶたべました。」
「きょうのきゅうしょくがいちばんおいしいです。きゅうしょくがぜんぶたべられてうれしいです。きゅうしょくたべてげんきがでました。ありがとうございました。」(1年児童)
「かたくりこがよくまざっていて,とろとろしていておいしかったです。ほうれんそうともやしのごまにのすりごまがいっぱい入っていておいしかったです。きゅうしょくちょうりいんさんがみんなのために,いっしょうけんめいつくってくれてうれしいです。」(2年児童)
「けいにくととうふのくずにがプルプルでおいしかったです。」(2年児童)
「ほうれんそうがやわらかかったし,あとはほうれんそうとごまがまざってとてもおいしかったです。あと,けいにくととうふのくずにが,いろいろな食べものの食感がよく感じました。」(4年児童)
「けい肉ととうふのくずにがおいしかったので,またたくさん作ってください。」(5年児童)
「ぼくは,ほうれんそうともやしのごまにが一番おいしかったです。もやしの食感がよく,ちょっと苦くてちょっと甘いところがよかったです。」(5年児童)
「けいにくととうふのくずにがおいしかったです。少ししょうがの味がして,あたたまりました。またつくってください。」(6年児童)
「鶏肉と豆腐のくず煮がコクがあっておいしかったです。」(6年児童)

2日(月)高野豆腐の卵とじ

画像1
画像2
画像3
2日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★高野豆腐の卵とじ
★ごま酢煮

児童の感想を紹介します。
「きゅうしょくのせんせいへ,わたしはきょうは2ばんにたべおわりました。いつもおいしいです。」(1年児童)
「きゅうしょくちょうりいんさんへ,いつも500にんくらいのきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。きょうのきゅうしょくもおいしかったです。」(1年児童)
「これからもよろしくおねがいします。6ねんかんおせわになります。これからもがんばってください。きょうもきゅうしょくつくってくれてありがとうございました。」(1年児童)
「ごまずにがシャキシャキしておいしかったです。」(1年児童)
「こうやどうふのたまごとじがおいしかったです。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくぜんぶおいしかったです。」(1年児童)
「こうやどうふのたまごとじがふわふわしたたまごがはいっていておいしかったです。ごまずにもこんぶがおいしかったです。」(2年児童)
「きらいなものもあるけれど,げんきになりたいからふやしました。」(2年児童)
「こうやどうふのたまごとじのこうやどうふにあじがしみていておいしかったです。」(4年児童)
「ごまずにのやさいと少しすっぱいかんじがあっていてすごくおいしかったです。ごまずにが大好きなのでまた作ってください。」(4年児童)
「ごまずにがとてもおいしかったです。またたべたいです。」(4年児童)
「ごはんとこうやどうふがとてもあいしょうがよかったので,また食べたいと思いました。」(4年児童)
「今日の給食は,ごまずにがおいしかったです。またつくってください。」(5年児童)
「ごまずにがすこしすっぱくておいしかったです。」(5年児童)
「ごまずにとこうやどうふのたまごとじがおいしかったです。また食べたいです。これからもよろしくおねがいします。」(6年児童)
「ごまずにがすごくおいしかったです。またおいしい給食を作ってください。」(6年児童)

2日 5年3組体育「とび箱運動」

 3組の体育はとび箱運動の学習に入りました。自分のできる技,少しがんばればできそうな技,自分のめあてに沿って取り組みました。
画像1

30日 5年図画工作「わたしのいい形」

画像1画像2
 先々週に粘土で作った作品に色を塗りました。水のかわりにボンドを絵の具と混ぜて塗っていきます。乾いた仕上がりが楽しみです。

5年 書写「文字の大きさ」『白雲』

 漢字同士のつり合いが取れていない例から,文字の大きさについて考えました。
画数の少ない漢字は小さく書き,画数の多い漢字は大きく書く。漢字同士の形や大きさの違いに気を付けつける。など気づいたことを練習に生かしました。
 最後まで集中して練習に取り組み,納得のいく文字が書けました。
画像1
画像2
画像3

30日(金)豚肉とキャベツのみそ炒め

画像1
画像2
画像3
30日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★豚肉とキャベツのみそ炒め
★五目煮豆

児童の感想を紹介します。
「ぶたにくとキャベツのみそいため,おいしかったです。もう一回つくってください。」(1年児童)
「いつもおいしいきゅうしょくありがとう。またつくってください。」(1年児童)
「ごもくにまめがおいしかったです。」(1年児童)
「ぶたにくとキャベツのみそいためのにんじんがおいしくて,6(12時半)にたべおわりました。」(1年児童)
「ごもくにまめのまめがちょっとあまかったし,ぶたにくとキャベツのみそのあじでおいしかった。」(1年児童)
「ごもくにまめは,おまめがやわらかかったです。ぶたにくとキャベツのみそいためは,味が合っておいしかったです。」(2年児童)
「ごもくにまめのだいずがおいしかったのと,ぶたにくとキャベツのみそいためのしいたけがおいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくをつくってください。」(2年児童)
「ぶた肉とキャベツのみそいためがおいしかったです。きゅうしょくちょうりいんさんががんばっているからおいしいんだといつも思っています。」(2年児童)
「こんぶ豆は,汁がこんぶの味がすごくきいていておいしかったし,豆もこんぶのあじがしておいしかったです。」(4年児童)
「こんぶ豆のあじがすごく好きなので,また作ってください。」(4年児童)
「ぶた肉とごはんのあいしょうがすごくおいしかったです。肉がやわらかくて,すごくごはんがすすみました。ごもくにまめのこんぶの食感がすごくやわらかかったです。」(4年児童)
「ごもく煮豆がおいしかったです。とくにこんぶがおいしかったです。こんぶにおだしがしみこんでいいあじがしました。これからも給食を味わって食べたいです。」(4年児童)
「今日の給食は,豚肉とキャベツのみそいためがおいしかったです。また食べてみたいです。」(5年児童)
「豚肉とキャベツのみそいためが,ご飯にとても合って,おいしかったです。新メニューも食べてみたいなと思いました。」(6年児童)
「豚肉とキャベツのみそいためが栄養バランスが考えられていていいなと思いました。おいしかったです。」(6年児童)
「豚肉とキャベツのみそいためがおいしかったです。いつもおいしい給食をつくってくれてありがとうございます。」(6年児童)

29日 5年「流れる水のはたらき」

 川を流れる水の量が増えると,土地の様子はどのように変化するのか学習しました。自分なりに工夫して見やすくノートにまとめられていました。
画像1
画像2

29日(木) 5年 図工「私のいい形」

画像1
画像2
画像3
粘土を使った作品作りが始まっています。乾きやすい粘土なので,水分の調整に気をつけて作業します。自分の思い通りの形にはできたのでしょうか。次回は乾いた粘土に着色していきます。完成が楽しみです。

クリスタルアニマル

10月29日(木)
 動物大好き!3年生!
 スポーツウィークのアニマルヨガに続き,図画工作科では,透明な容器を使って動物をつくりました。光にあてると,きれいな動物たちが現れました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp