たかがみねアクアリウム 2
夏休みに整備した「たかがみねアクアリウム」
あれから,3か月がたち水も冷たくなりましたが,川魚たちはとても元気です。
新しい仲間も増えました。ウグイという魚です。
春から初夏にかけて繁殖期になると,体の色がとてもきれいな色に変わる不思議な魚です。今はきれいな銀色です。
あと,カワニナという貝も仲間入りしました。水槽についた苔をあっという間に食べてくれました。カワニナは蛍の幼虫が大好きな貝ですね。
地域の方が,持ってきてくださいました。
カワムツ,ヨシノボリ,ウキゴリ,チチブとともに「たかがみねアクアリウム」はとてもにぎやかです。
【学校の様子】 2020-11-26 11:44 up!
5年生 図工〜版画に挑戦〜
5年生は版画に取り組んでいます。彫刻刀を使って,作成していきます。今日は写真を見て,下描きをしました。
5年生の今年のテーマは『鷹峯の秋』です。
【学校の様子】 2020-11-26 09:26 up!
3年生 Zoomで授業をしてみよう〜その3〜
前回の交流授業に続き,Zoomを使って,算数の授業をしてみました。パワーポイントやホワイトボードを使い,学習を進めていきました。子どもたちの感想は,わかりやすくて,おもしろかったと話していました。普段の授業と違った形でしたが,良い経験となりました。第4弾はZoomを使って,インタビューをしてみようと計画中です。お楽しみに!
【学校の様子】 2020-11-25 18:30 up!
5年生 算数〜分数〜
先日は参観・引き渡し訓練ありがとうございました。
授業では,わり算の式は,分数で表すとことができ【わられる数が分子に,わる数が分母に】なるとそれが答えになることを学習しました。
今日は,何倍になるのかの数も分数にして表すことができることに気が付きました。練習問題として自分たちにまつわる問題も解きました。
【学校の様子】 2020-11-25 18:30 up!
旭中へ行こう
この日は,午後から旭丘中学校へ行きました。
旭丘中学校区の待鳳,鳳徳,鷹峯小が集まり,授業体験・部活動紹介・体験をしました。
小学校生活も残り4か月程です。
今回の体験で,中学校生活を少しイメージできたようです。
【学校の様子】 2020-11-25 18:22 up!
6年生 リニューアル
教室後方の掲示板をリニューアル。
図工の木版画の下絵を掲示しました。
【学校の様子】 2020-11-25 08:37 up!
【訓練】5校時終了後に児童の引き渡しを行います。
【訓練】
本日,9時40分に京都府南部に「暴風警報」が発令されました。5校時終了後の14時35分より,児童の引き渡しを行います。
保護者の方には,児童のお迎えをお願いいたします。
*本日の授業参観終了後に災害時児童引き渡し訓練を行います。訓練に参加される保護者の方は,事前にお配りしました「児童引き渡しカード」をご持参のうえ,ご参加ください。
なお,お迎えに来られない場合,児童は15時に集団下校となります。児童館に行く児童も15時に集団下校となります。(教員付添)
【学校の様子】 2020-11-24 10:37 up!
3年生 Zoomに慣れてみよう〜その2〜
Zoomを使って,光の子学級と交流をしてみました。クイズ大会を行い,お互いにクイズを出し合って,楽しい時間となりました。第2回の交流もZoomを使って,できることを子どもたちと考えていこうと思います。
【学校の様子】 2020-11-20 18:39 up!
3年生 Zoomに慣れてみよう〜その1〜
Zoomに挑戦してみました。IDやパスコードも子どもたちが自分で入力をしました。教室のタブレットとパソコン室のタブレットを繋げました。近い距離ですが,繋がると子どもたちも喜んでいました。黒板にかけ算の筆算の問題を書いて,自分のノートに問題を写し,問題を解きました。いつもと違った感じでしたが,とても楽しそうに問題に取り組んでいました。Zoomに子どもたちが慣れて,授業ができることを目指して,今後も取り組んでいきます。
【学校の様子】 2020-11-20 18:37 up!
6年生 図形の拡大と縮小
算数は新しい単元に入りました。
これから,拡大した図形や縮小した図形について,その性質やかき方を調べていきます。
【学校の様子】 2020-11-20 08:56 up!