![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:18 総数:497165 |
1年生 秋の材料を使って
17日(火),生活の学習で秋の材料を使って遊びました。
どんぐりやまつぼっくりなど,運動場で拾ってきたものを使ってどんな遊びができるか考え,どんぐりごまやまつぼっくりのけん玉などを作ることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 いろいろな自動車を比べて
17日(火),国語では「じどう車くらべ」の学習をしています。
乗用車やトラックの仕事やつくりを表に書き出して,なぜそのようなつくりになっているのかをみんなで考えました。「窓の外がよく見えるように,バスや乗用車にはたくさんのまどがついているんだね。」「トラックの荷台が広く作ってあるのは,たくさん荷物を載せるためだね。」と,自分でわけを考えて書くこともできました。 ![]() 1年生 みんなで紙芝居を作ろう!
17日(火),算数の学習で紙芝居を作りました。今回は,自分たちで繰り上がりや繰り下がりのある式を考えて,式に合うお話を作りました。
りんごや鳥など,身近なものを使って,お話を考えました。作ったお話を友だちと伝えあって,式や答えを伝えることもできました。 「増える言葉」や「減る言葉」に気を付けて聞くと,式を正しく立てることができると気づくことができました。 ![]() ![]() 1年生 ボールあそび
17日(火),体育では,今週からボール遊びの学習に入りました。
まずは,1人でボールを高く投げて手を叩いたり,1回転してキャッチしたりする練習をしました。多い人では,9回も手を叩くことができたようです。 高くまっすぐにボールを投げるのは難しいようで,友だちと交代でアドバイスをしながら,何度も練習していました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 おいしい楽しい調理の力
18日(水),1組では,家庭科の学習で調理実習をしました。
初めての調理実習で,子ども達もドキドキしながら 一生懸命取り組んでいました。 今回は,色どり野菜のサラダ,ほうれん草のおひたし, ゆでいもを調理しました。 ![]() ![]() 3年 国語 「食べ物のひみつを教えます」![]() 文章の構成や表現を工夫して,食べ物のひみつを各自で説明文にまとめました。同じものを選んで説明しているはずなのに,説明の表現が全員異なります。説明には様々な言葉を用いるのですが,絵や写真の活用も効果的です。「先生,算数でも同じこというてたやん」と学習の共通点に気付いていました。 5年生 ごみゼロの取組![]() ![]() 5年生は,運動場周りと給食室西側の花壇の清掃をしました! 落ち葉やゴミなどゴミ袋いっぱいになるまで がんばっていました。 きれいな学校で気持ちよく過ごせるように 毎日の掃除にも生かしていきましょう! 3年 理科 太陽の光![]() ![]() 鏡で集めた日光を重ねてみました。鏡一枚の光よりも2枚,3枚の方が明るくなりました。明るくなったところに手を当てると「あっ,あったかい」「何度ぐらい違うんやろ」と次の課題を思い描いていました。 5年生 未来の車は??
16日(月)社会の学習では,
自動車を作る工業について学習しています。 今,新しい自動車といえば・・ どんな機能を思い浮かべますか?? 実際に予想を立てるとともに,こんな自動車があれば 嬉しいな!という予想も一緒に立てました。 色々なアイデアが出てきてびっくりです! ![]() 3年 ごみゼロの取組![]() ![]() 青空のもと,学校や地域を美しくする取組を3年生も行いました。3年生の担当場所は中庭と飼育小屋周辺でした。「ひっつきムシやぁ」と,いつの間にか体中についた植物のタネを取り合っていました。「こうやって,タネは運ばれてるんやなぁ」と言いながら,笑顔がこぼれていました。 |
|