![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:39 総数:913809 |
1日(火)だいこんのクリームシチュー![]() ![]() ![]() ★味付けコッペパン ★牛乳 ★大根のクリームシチュー ★ほうれん草のソテー 児童の感想を紹介します。 「きゅうしょくのクリームシチューがおいしかったです。」(1年児童) 「きょうのシチューがおいしくてたまりませんでした。またこんどたべたいです。」(1年児童) 「だいこんのりょうりもまたたべたいです。」(1年児童) 「だいこんがおいしかったです。これからもつくってください。」(2年児童) 「ほうれんそうのソテーがおいしかったです。わたしは,コーンがあまりすきではないけれど,学校のほうれんそうのソテーはたべておいしかったです。」(2年児童) 「わたしは,大根のクリームシチューがおいしかったです。なぜかというと,いろいろな具材が入っていて,その具材にクリームシチューがとってもあったからです。また作ってください。」(3年児童) 「だいこんは苦手だったけれど,だいこんのクリームシチューをたべておいしかったから,もっと食べたいです。」(4年児童) 「わたしは,野菜がきらいだけれど,給食を食べて,だんだん食べきれるようになったから,これからはもっとたべれるようになりたいです。」(4年児童) 「クリームシチューのだいこんがかみごたえがあり,とてもおいしかったです。また作ってください。」(5年児童) 「今日もいつもと同じでおいしかったです。いつもありがとうございます。」(6年児童) 「味付けコッペパンがおいしかったです。大根のクリームシチューと合っていてよかったです。大根を食べてビタミンCをとりたいです。」(6年児童) 30日(月)牛肉とひじきの炒め煮![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★牛肉とひじきの炒め煮 ★里芋とこんにゃくの土佐煮 ★すまし汁 児童の感想を紹介します。 「いつもいつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。きょうもおいしかったです。」(1年児童) 「きゅうしょくちょうりいんさんへ,きょうのきゅうしょくもおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。またてがみをかくので,まっててください。」(1年児童) 「きょうはのこしてしまいましたが,だんだんこのさないようになるので,安しんしてください。これからもよろしくおねがいします。」(1年児童) 「さといもとこんにゃくのとさにがおいしかったです。」(1年児童) 「むぎごはんがおいしかった」(1年児童) 「ぎゅうにくとひじきのいためにに,はいっていたぎゅうにくがすごくおいしかったです。」(2年児童) 「さといもとこんにゃくのとさには,にがてだけれど,おいしくたべられてよかったです。またつくってください。」(2年児童) 「給食カレンダーにぎゅうにくとひじきのいためには,ごはんに合うと書いてあったので,ごはんと食べるととてもおいしかったです。」(3年児童) 「さといもとこんにゃくのとさにが,私はおいしいと思いました。なぜかというと,さといもがやわらかくて,かつおぶしとあいしょうがよくておいしかったです。」(3年児童) 「さといもとこんにゃくのとさ煮のさといもがトロッとやわらかかったので,食べやすかったです。牛肉とひじきの炒め煮が,ごはんに合う味付けだったので,ごはんが進みました。」(4年児童) 「牛肉とひじきのいためにの牛肉が,かみごたえがあっておいしかったです。」(4年児童) 「里芋とこんにゃくの土佐煮がおいしかったです。里芋のねばり気とこんにゃくのプルプルが合ってよかったです。かつお節の香りも最高でした。」(5年児童) 「さといもとこんにゃくの土佐煮がとてもおいしかったです。一汁三菜について知れたので良かったです。」(6年児童) 3日(木) 図画工作科 鑑賞
まどをひらいてみると,そこにはすてきな世界が広がっていました。
友だちの作品のよさをみんなでたくさんみつけました。 ![]() ![]() ![]() 4日(金)5年草の芽 外国語 UNIT5![]() ![]() ![]() 発表を聞き合う中で,「can」と「can't」の聞き分けが難しいことにも気づくことができました。 3日(木)5年草の芽 外国語 UNIT5![]() ![]() ![]() 4日(木) 6年 家庭科 調理実習
家庭科「まかせてね今日の食事」の学習で調理実習を行いました。今回の献立は,ジャーマンポテトです。グループで調理の分担を考え,段取りよく活動することができました。食材に合わせた切り方や炒め方など,事前に学習したことをいかしていました。出来上がったジャーマンポテトは,グループごとに味付けが多少違いましたが,みんなおいしくいただきましした。
![]() ![]() ![]() 3日(木) 1年図画工作科「ぺったんころころ」
ローラーやおうちからもってきたいろいろなものに,絵の具をつけて,紙にうつしました。グループでなかよく楽しんで活動していました。
![]() ![]() ![]() 2日(水) 6年 学習発表会![]() ![]() 各クラスの合奏と,学年合唱, どちらも心を一つに, きれいなハーモニーを奏でていました。 真剣な表情がとてもかっこよかったです。 ご来校頂き,ありがとうございました。 27日(金)チリコンカーン![]() ![]() ![]() ★黒糖コッペパン ★牛乳 ★チリコンカーン ★アスパラガスのソテー 児童の感想を紹介します。 「チリコンカーンと黒とうコッペパンがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童) 「いつもありがとうございます。いつもおいしいごはんをつくってくれてありがとうございます。まいにちおいしいですよ。めちゃくちゃおいしいです。これからもどうぞよろしくおねがいします。」(1年児童) 「おやさいがおいしかったです。」(1年児童) 「きょうのこくとうコッペパンとチリコンカーンといっしょに食べるとおいしかったです。またこんどつくってくれたらうれしいです。」(2年児童) 「チリコンカーンがカレーあじみたいで,おいしかったです。」(2年児童) 「今日の黒とうコッペパンおいしかったです。いつもおいしいけれど,いつもよりおいしかったです。チリコンカーンは大豆がいつもよりかためで食べがごたえがあったので,このおいしさでがんばってください。」(3年児童) 「チリコンカーンがおいしかったです。なぜかというと,具に味がしみていたからです。また作ってください。」(3年児童) 「アスパラガスのソテーのアスパラガスがちょうどよいかたさで食べやすかったのと,チリコンカーンの豆に味がしっかりしみていておいしかったです。」(4年児童) 「チリコンカーンが豆とカレーがあっておいしかったです。」(4年児童) 「私は,アスパラガスが苦手だったけれど,今日のアスパラガスのソテーで少し苦手がこくふくできました。」(6年児童) 「野菜にしっかりと味がついていておいしかったです。」(6年児童) 26日(木)生節の生姜煮![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★生節の生姜煮 ★ほうれん草のごま煮 ★みそ汁 児童の感想を紹介します。 「わたしは,なまぶしのしょうがにがおいしいとおもいました。どうしてかというと,さかながちょっとすっぱかったからです。」(1年児童) 「ほうれんそうのごまにがしゃっきっとしていておいしかったです。またつくってください。おねがいします。」(2年児童) 「みそしるのじゃがいもがポテトみたいでおいしかったです。またつくってください。」(2年児童) 「わたしは,みそしるがおいしかったです。なぜかというと,おいもとかおやさいがいっぱいはいっていたからです。」(3年児童) 「なまぶしのしょうがにが,味がこくておいしかったので,また作ってほしいです。」(4年児童) 「ほうれん草のごまにに,味がしみていておいしかったです。ごまのふうみもあってとてもおいしかったです。またつくってください。」(4年児童) 「ぼくは,おいしいと思ったのは,なまぶしのしょうがにが,しょうががしゅんでいておいしかったし,なまぶしがあじがしみこんでおいしかったです。」(4年児童) 「なまぶしがあじがかむほどでてきて,とても美味しい味が出てきてとてもいいなと思いました。」(4年児童) 「みそしるがおいしかったです。みそしるには,わかめ,あかみそ,じゃがいもがはいっていて,栄養バランスがいいなと思いました。また作ってください。」(6年児童) 「すべてのおかずがごはんとあっていておいしかったです。家庭科で習った栄養バランスもとれていて,毎日考えるのは難しいけれど,これからもあと半年よろしくお願いします。」(6年児童) 「ほうれん草のごまにがおいしかったです。また作ってください。全体的に合っていたのでとてもおいしかったです。」(6年児童) 「みそ汁がおいしかったので,また作ってください。たまねぎがやわらかかったからおいしかったです。」(6年児童) |
|