京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:16
総数:481537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 図書館学習 年鑑の使い方 1

 今日は,国語の学習でも出てくる年鑑の使い方について図書館の先生から教わりました。
画像1
画像2
画像3

本日,就学時健康診断です。

おはようございます。
本日,令和3年度入学予定者を対象とした「就学時健康診断」を行います。
詳細は事前にプリントにてお知らせしていますが,下記ご参照ください。

日時:11月18日(水) 14:00から番号順に受付
<14:00 1〜20番,14:20 21〜40番,14:40 41番〜>
*決められた受付時間より早く来ていただいても待っていただくことになりますので,ご了承ください。

受付:下鳥羽小学校 体育館

検診会場:下鳥羽小学校 各教室
(保護者の方とまわっていただきます。)

持ち物:<連絡用封筒に入れて>
     健康に関する調査票
     食物アレルギーに関する調査について
     健康観察票
     母子手帳(内科検診時に必要)
     児童の上履き・下靴を入れる袋
     ハンカチ(視力検査時に使用します。)
     

※正門入っていただいた所に消毒用のアルコールを設置いたしますので,消毒をお願いします。また,マスクの着用と3密にならないようにご配慮ください。よろしくお願いいたします。


総合 はぐくみ学習 「下鳥羽やさいはかせ」


「下鳥羽やさいはかせ」の学習では,
発表会に向けて新聞づくりをがんばっています☆

とても良い新聞が出来上がってきていますね!
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科 「くぎうちトントン」

図画工作科では,くぎうちにチャレンジしています。

使い方には十分気をつけて…
うまくいかないこともたくさんありますが
作りたい作品に向かって頑張っています☆
画像1
画像2

いろぼうで つくろう

画像1
画像2
さんすうの かたちづくりの学しゅうでは,いろぼうをつかって かたちを つくることをしました。
はじめて さわる いろぼうに みんなきょうみしんしんで,いろいろに くみあわせて たのしみました。

本のよみきかせ

画像1
しゅうに一どの としょかんの日は,ししょの せんせいから 本をよんでいただける たのしみな 日です。
きょうは,かわいい えほんを よんでもらって,
「おぉー。」
と,おもいがけない けつまつに おどろいていました。

ブロッコリーを育てよう

画像1
画像2
植え替えをしたブロッコリーが根がしっかりはりました。

昨日おとといとお休みだったので,水やりをして,少し観察をしました。


クリスマスに向けて

画像1
画像2
画像3
今日は12月のクリスマスに向けてクリスマスツリーを組み立てました。

みんなで枝の場所を確認しながらツリーを作りました。

これから,飾りを作ってツリーに飾りを付けていきたいと思います。

ぺったんコロコロ

画像1
画像2
ずこうでは,いろいろな かたちを つかって,すたんぷの さくひんを つくりました。
れんこん,ぴーまん,にんじん,おくら,みかんなど ふだんは よく見ることのないやさいの だんめんを つかって すたんぷすると,すごくすてきな もようが あらわれます。
2じかん しゅうちゅうして さくひんを つくりあげました。

かたづけでは,ぜんいんが ぞうきんをもったり,ものを あつめたりして,どんどんきれいなきょうしつに もどすことができました。
「たのしかった。」
「つかれたー。」
「いえでも やりたいな。」
と いいながら,下校しました。

じどう車くらべ

画像1
こくごの じどう車くらべの学しゅうでは,じぶんで くるまを えらんで せつめいする文をかきます。
きょうは,そのために どんな 車があるのか,としょしつで しらべました。おもっていたよりも たくさんの しゅるいに おどろきながら,くいいるように ずかんを 見ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 読み聞かせ(1年)
12/10 食の学習(1−1) 第2回町別集会 ALT
12/14 SC

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp