京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up25
昨日:15
総数:482752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ころがしドッチ

画像1
画像2
画像3
今日は体育の交流でころがしドッチをしました。

なげるのが難しく,なかなかハードルの下にボールが入らなかったですが,
練習をするたびに,コントロールもよくなりボールもハードルの下をくぐるようになりました!

片づけも積極的に取り組むことができました!

夏の思い出

画像1
セミの抜け殻が見つかりました。

寒くなり,セミの鳴き声が聞こえなくなったので,10月になってセミの抜け殻が見つかりみんなびっくりです(^O^)

給食を食べよう

画像1
画像2
画像3
今日の給食の時間は,栄養教諭の先生と給食を食べました。

苦手なものもみんなありますが,少しずつ食べています。

色々な味を楽しんで,食べることを楽しくしてほしいです。


図書ボランティアさんの読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日は今年度初めての図書ボランティアさんの読み聞かせでした。

今日,読み聞かせしていただいた本は,「三年峠」と「いそがしい よる」を
読み聞かせしていただきました。

みんな,真剣に読み聞かせを聞いていて,最後には自然に拍手をすることができました。

今年度,ひまわり学級では「読書100さつ」に取り組んでいます。
すでに100冊読めたこもいて,学校で自然と読書をする習慣が少しずつついてきました。

5年 鉄棒運動 3

 今できない技にもこれから挑戦してできるようになっていきたいと思います。
画像1
画像2

5年 鉄棒運動 2

 鉄棒がんばりカードを見ながらできる技に挑戦しました。
画像1
画像2

5年 鉄棒運動 1

 気持ちの良い秋空が広がる中,体育を行いました。体操は,立候補による子どもが進めました。
画像1
画像2

くじらぐもに のったら・・・

画像1
画像2
くじらぐもに のるとしたら,どこにのって どんなことを いおうかな。
そうぞうを ふくらませて じぶんと ことばを かきました。
そのえを,じぶんで ばしょを えらびながら くじらぐもに のせていきました。

きもちいいだろうなあ。

手縫いでの小物づくり

画像1
画像2
画像3
ペンケースやマスク,小銭入れなどをフェルトを用いて作りました。どのようなものを作ったのか・何を工夫したのかなど,ご家庭でもお話ください。

流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
子どもたちの発表です。ホワイトボードを活用して実験結果と考察について話し合いました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 読み聞かせ(1年)
12/10 食の学習(1−1) 第2回町別集会 ALT
12/14 SC

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp