京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:26
総数:482713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 ゆで卵をつくろう 5

 お家でも家族の好みのゆで時間を聞いて,ぜひチャレンジしてみてほしいと思います。
画像1
画像2

5年 ゆで卵をつくろう 4

 ゆでたら冷やしてから殻をむきました。
画像1
画像2
画像3

5年 ゆで卵をつくろう 3

 ゆでられた子どもから試食を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年 ゆで卵をつくろう 2

 自分の好みのゆで時間を決めてゆでました。
画像1
画像2
画像3

5年 ゆで卵をつくろう 1

 家庭科のゆでる学習で,ゆで卵にチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

体育 パスゲーム2

画像1
画像2
パスゲームの様子です。
だんだんと友達に上手にパスをつなげることができるようになってきました。
得点が入ると大喜びです。

体育 パスゲーム1

画像1
画像2
体育ではパスゲームの学習をしています。
体育の前には必ず体操をします。
日直さんにお手本になってもらって,みんなで頑張っています。
大きな声で頑張って体操をする2年生です。

ナップサックができました!

画像1
画像2
金曜日にナップサックができあがりました!

ミシンを使って,縫いました!

完成してとてもうれしそうでした(^O^)

クイズ遊びをしよう

画像1
画像2
画像3
クイズ遊びをしました。

問題を聞いて答えを考えたり,答えをイメージしたりしました。

聞いて答えを考えるのはなかなか難しいですが,みんなよく頑張っていました。

答えを考えるのがとても楽しそうでした。

がっきと なかよくなろう

画像1
おんがくしつの リズムがっきを つかって,かんたんな がっそうを できるように なりました。

きょうの おんがくでは けんばんハーモニカで『ひのまる』を ききあいました。
ゆびひろげが じょうずに なっていて,すらすらひけるひとが おおかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 読み聞かせ(1年)
12/10 食の学習(1−1) 第2回町別集会 ALT
12/14 SC

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp