京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:31
総数:481174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

じどう車くらべ はっぴょうかい

画像1
じぶんで しらべた じどう車の しごとと つくりを せつめい文にかいて はっぴょうしました。
どんな しごとを しているか,そのために どんなつくりになっているか,わかりやすく 大きなこえで はっぴょうすることができました。

まほうの フルーツ

画像1
画像2
きょうの きゅうしょくは,フルーツかんてん。
あつあつの おわんに 入ったおいしそうな フルーツが,しばらくすると かたまります。たべるころには,ほどよくひえていて とっても おいしい,おどろきの メニューです。

「あー,かたまった。」
「まだ とけてるよ。」
「なんでだろう。」
と,ふしぎそうに おいしそうに たべていました。

ラッキーにんじん

画像1
きゅうしょくが シチューの日は,あさから こどもたちが うきうきしています。
「もしかしたら きょうも ラッキーにんじんが 入っているかも。」
「きょうは,あたるかな。」
とはなしていました。

きゅうしょくじかんに そわそわしながら スプーンでおさらを かきまわして,かんせいを あげていました。

かたちづくり

画像1
いろいたをつかっての かたちづくり,たくさん たのしんで 学しゅうすることができました。
さいごには,20まいいじょうつかって,いろいろに くふうして かたちを つくりました。

おんがくしつで がっそうしたよ

画像1
画像2
おんがくの 「ようすを おもいうかべよう」の 学しゅうでは,けんばんハーモニカで「きらきらぼし」を ひけるようになりました。
きょうは,このきょくを もっきんや てっきんを つかって ひいてみました。

みんな どんどん じょうたつして,いちじかんの おわりには,リズムもついた きれいな がっそうになりました。

マットあそび

画像1
画像2
たいいくの 学しゅうでは,マットあそびに とりくんでいます。
マットの上で,ゆらゆらと ゆれたり,手をついて あしどうしを たたいたりと,たくさんの わざに チャレンジしています。

きょうは,まえまわりまで だいたいの 人ができていました。

つぎの じかんから うしろまわりに とりくみます。
おうちでも れんしゅうしてみて くださいね。

12月のかざり

画像1
画像2
学ねんのけいじばんに,かわいい しかさんと クリスマスツリーが とうじょうしました。
りったいてきな けいじに 子どもたちは きょうみしんしん。
「しかさんの ふめんには なにが かいてあるのかな。」
「くりすますの かざりの つくりかたを おしえてほしい。」
など いいながら,クリスマスのことに おもいを はせていました。

理科の学習

理科室で実験をする学習に入りました。

今週は,空気の温度が変わると空気の体積はどうなるのか,
初めての実験でしたが,グループで協力して学習しました。
画像1
画像2

What do you want?

絵カードを使って,ほしいものを聞いたり,答えたりしました。
画像1
画像2

文字の組み立て方

左右のバランス・上下のバランスに気を付けて、集中して自分の文字と向き合いながら
ていねいに書きました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 読み聞かせ(1年)
12/10 食の学習(1−1) 第2回町別集会 ALT
12/14 SC

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp