京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:70
総数:658028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

町探検1

生活科の学習で町探検に出かけました。
見つけたことをメモしながら,たくさん歩きました。
もっと,自分たちの町のことを知りたいと思ったようです。
来週も探検が続きます。楽しみですね。
画像1
画像2

お手紙の音読劇

国語の学習で「お手紙」の音読劇を楽しみました。
役になりきってのグループでの音読発表会は
それぞれの工夫が見られ,楽しい時間になりました。
画像1
画像2

はさみの あーと

図画工作科の時間にはさみできったかたちから作品をつくりました。
画用紙が黒・白・オレンジだったので,ハロウィンの雰囲気のある
楽しい作品になりました。

画像1
画像2

仲よし 怪しくて楽しいカボチャたち

 先日から,2人で作ってきた個性豊かなカボチャやオバケたち。仲よし教室の廊下に吊るすと,ちょっぴり怪しくて楽しい空間ができました。
 
 廊下を通る人たちが楽しそうに見上げたり,「これかわいいねぇ!」と感想を伝えたりしてくれると,少し得意気な2人です。

 こうして,作品を通じて,いろいろな人と話す機会が増えるといいなと思っています。
画像1
画像2

思い出を かたちに

図画工作科の時間に,体育参観でがんばったソーラン節を踊る自分の姿を
粘土でつくりました。
がんばったことを思い出しながらうれしそうにつくっていました。
画像1
画像2

仲よし サツマイモの収穫 その1

 5月の上旬に苗を植えた「キラキラのうえん」のサツマイモが収穫の時期を迎えたので,今日芋ほりをしました。
 ずっと楽しみにしていた芋ほりですが,土の中は見えないため,どれくらいできているのか心配でもありました。
 掘る前の予想としては「8個か9個くらいかなぁ」と言っていた2人。

 掘り始めると,土の中から赤くて大きなまあるいサツマイモが!
「わぁ!大きい!」「こっちにもまた出てきた!」と,歓声を上げながらたくさんのサツマイモを収穫することができました。
画像1
画像2
画像3

仲よし サツマイモの収穫 その2

 畑のサツマイモをすべて掘り出してみると,2人の予想を大きく超えて32個もありました。
 大きくておいしそうなサツマイモ。掘った後も,大きさを比べたり,数を数えたりしてとてもうれしそうでした。教室では重さを量ってみると大きなものは550gもありました。
 さて,このサツマイモをどうするか・・・?
 これから楽しく相談していきます。
画像1
画像2
画像3

1年 いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
 1年生の生活科で,うさぎの観察をしました。
 いつもは小屋か広場にいるビターとくるみをゲージに入れて,まわりからよく見えるようにしました。スケッチや気がついたことを記録して,最後は触れてみます。「柔らかい…!」「あったかい…!」「動いてる…!」初めは恐る恐るだった子どもたちも,“生きる”ということを肌で感じられたようです。

仲よし 「食べられてる!」

画像1画像2画像3
 「キラキラのうえん」では,カブはなかなか大きくなってくれないのですが,大根の方は順調に株がしっかりしてきました。
 いつものように,様子を見ようとかぶせてある不織布をめくると・・・

「葉っぱが食べられてる!!」

 近くをよく探すと・・・,いました! なかなか立派な青虫です。

 大根は,若いうちによく食べられてしまうので,不織布をかけていたのですが,中で上手に大きく育ったようです。怖々触ることのできた4年生と一緒に,つまみ取りました。

 完全無農薬栽培なので,虫との戦いでもありますが,大事に見守っていこうと思います。

 

4年 音の重なり

画像1
 あまりに楽しそうな歌声が聞こえてくるので,音楽室をのぞくと 4年生が歌っていました。
 「ゆかいに歩けば」という曲は,最後の部分が2パートに分かれます。最初は座席の場所で上と下のパートに,授業の最後には希望制でクラスを半分に分けて合唱しました。
 きれいにハモっていましたよ。“音を重ねる”って楽しいですね。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 人権朝会(放送) ともだちの日
12/9 6年旭中制服・体操服採寸
12/10 クラブ活動
12/11 たてわりあそび

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp