京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:27
総数:657509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

町探検 1

町探検に行きました!
たくさんインタビューをしました。
やさしく教えてくださりとっても嬉しそうでした!
画像1
画像2

2年 大すきいっぱい わたしのまち 2

画像1
画像2
画像3
 あらかじめまとめておいた“知りたいこと”をもとに,グループに分かれてインタビューを行いました。それぞれの場所で,子どもたちの質問に丁寧に答えていただいたようです。
 ご協力くださったみなさん,本当にお世話になりました。ありがとうございます。

2年 大すきいっぱい わたしのまち 1

 27日(金),2年生が新大宮商店街と北消防署へ“町探検”に出かけました。生活科の学習で,「自分たちが住む町で働く人たちについて知ろう」という取組です。
画像1
画像2
画像3

仲よし 小数のしくみ

 今,算数では小数の表し方やしくみについて学習しています。1Lのますの図で考えたり,数直線で考えたりしながら,だんだんとこの学習にも慣れてきました。
 「この問題はちょっと難しいよ〜。」なんて担任から言われると,メラメラとやる気が燃え上がる2人。この日の学習のふり返り(自己評価)は,2人とも5点中5点満点でした。

画像1
画像2

仲よし 旭中へ行こう

 仲よしの6年生も,楽しみな気持ちと,ドキドキの緊張感を胸に,元気に旭丘中学校へ行ってきました。
 授業体験では,特別に1組の先輩たちと一緒に国語の授業を体験しました。緊張しながらも,前に出てしっかり話ができていました。
 部活動体験では,美術部へ。水彩のカラー筆ペンを使って,ぬり絵をしました。優しい先輩に教えてもらいながら,楽しい体験ができました。
 中学校への期待と憧れが,また強まったようです。
画像1
画像2
画像3

6年 旭中へ行こう 4

画像1
画像2
画像3
 続いて,お楽しみの部活動体験です。中学校では,週に何度も活動がある部がほとんどです。この時間に,自分の“好きなこと・やりたいこと”を究めます。入りたい部は,見つかりましたか?

6年 旭中へ行こう 3

 保健体育の授業ではバスケットボール,理科の授業では空気砲作りに取り組みました。どんな場面でも力を尽くせるのが,待鳳の子どもたちのいいところです。
画像1
画像2

6年 旭中へ行こう 2

画像1
画像2
画像3
 中学校では,全教科 担当の先生が替わります。それに合わせて,内容もより専門的になります。国語・美術・社会の授業に参加した人たちも,積極的に取り組んでいました。

6年 旭中へ行こう 1

 25日(水)午後 旭丘中学校で,「旭中へ行こう」が開かれました。6年生が中学校生活を心待ちにできるように,毎年開いていただいている取組です。
 まずは8つの教室に分かれて,中学校の先生の授業を体験します。写真は,育成学級・数学・英語の授業の様子です。学校以外の場での授業だからでしょうか?最初は硬い雰囲気だったのですが,徐々に和んできました。
画像1
画像2
画像3

4年 車いす体験

画像1
画像2
画像3
 地域やPTAの方の協力で,4年生の「車いす体験」が実現しました。
 実際に車いすに乗って,段や坂・ジグザグのコースをまわります。そうすると,何が困るのか,どんな時怖く感じるのかがわかります。この時の思いを,将来手助けを行うときに活かしてください。
 普段,車いすを使っておられる方にもZOOMでお話をうかがって,理解が一層深まったと感じています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 人権朝会(放送) ともだちの日
12/9 6年旭中制服・体操服採寸
12/10 クラブ活動
12/11 たてわりあそび

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp