![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:28 総数:264678 |
山びこさ〜ん![]() 山びこになって,友達の言ったことをまねします。 「山びこになったら少し声を小さくしたほうがいい」などと子ども達は工夫しながらまねっこ遊びを楽しんでいます。 【6年】深草中学校に体験学習会&部活動見学に行ってきました![]() ![]() ![]() 子どもたちも,中学校の環境と先生,そして深草小学校の友達にドキドキワクワク。 中学校の先生の授業を楽しく受け,生徒会主催の学校紹介クイズに盛り上がりました。最後は,部活動見学でカッコイイ中学生の活動風景を見せていただきました。 中学入学まであと5か月ですね。 かけ算ビンゴ
算数は5,2,3,4,の段が終わり,かけ算の前半が終わりました。少しでも楽しく九九覚えができるようにと,かけ算ビンゴに毎時間取り組んでいます。先着3名までの人がシールがもらえるというルールで進めているので,毎回すごい盛り上がりです。
![]() ![]() 深草中学校に学習体験,部活動の見学に行ってきました(6年)![]() ![]() ![]() 6年生は深草中学校へ,学習体験,部活動見学に行きました。 学習は,国語・社会・数学・理科・英語・音楽・美術・体育・家庭から 自分の体験したい教科を選びました。 理科は,理科室で実験する本格的な内容でした。 この後,体育館で中学校生活について劇を見てクイズに答えました。 後半は,部活動の見学に行きました。 中学校の生活の様子が,つかめたようです。 楽しみながら計算練習![]() ![]() これまで学習してきたことを生かして,昨日今日は楽しみながら計算練習をしました。 昨日はホワイトボードを使って,「虫くいゲーム」を友達と楽しみました。 今日は,「さんすうかみしばい」を作りました。 どんな活動をしたのか,お子さんに聞いてあげてください。 そして,よければお子さんと楽しんでみてください。 猿への対応について
保護者 地域の皆様へ
平素から,学校の教育活動にご理解,ご支援をいただきありがとうございます。 最近になって,猿が地域や学校周辺によく出るようになりました。 時には,学校の中にも入り込むことがあり,運動場などに現れた時には,校内や教室に入られないように,窓や扉を閉めて,子どもたちの安全確保に努めています。 また,今年度は,子どもたちが登校する朝8時10分には,各担任は教室に待機し,子どもたちを見守る体制をとっております。 子どもたちには, ・目を合わさない。 ・刺激しないように遠ざかるなど指導しております。 また,伏見警察署や伏見区役所深草支所にも連絡をして,パトロールをお願いしているところです。 保護者,地域のみなさまには,子どもたちの登下校の時間に見守りをしていただけると,有難く思います。 どうかよろしくお願いします。 てつぼうあそび![]() ![]() ![]() お日さまでてこい!
3年生の理科では,太陽の光について学習しています。
みんなで見つけた問題を解決するために実験をしたいのですが なかなか晴れてくれません。 空を見上げてはこの時間もダメか・・・ 今日もダメかあとため息をついていたところ 昨日の午後,待ちに待ったきれいな青空が広がってくれました。 鏡を使って確かめたかったことをしっかり実験した子ども達です。 みんなの願いが空に届いてよかったですね。 ![]() ![]() ![]() 自動車は,どんなふうに変わってきたの!?(5年)![]() ![]() ![]() 「自動車をつくる工業」の最初の時間です。 1936年,1966年,1997年,2014年の 4枚の自動車の写真を見て,気付いたことを話し合いました。 稲荷小学校の子どもたちのすごいのは,4枚目の写真を見た後, これからの車は,どうなっていくのか考えたい意見がでました。 「すごい」なと思います。 これからの車については,この単元の最後に考えていきます。 お楽しみに!! 食育 大豆のひみつをさぐろう![]() ![]() |
|