![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:447487 |
【さくら学級】わっかでへんしん![]() ![]() 【さくら学級】 こころの日参観![]() 【食育】京北米のあじわい方を見つけよう![]() ![]() ![]() こころの日参観 ありがとうございました![]() ![]() 「いじめはしない させない 許さない」という姿勢と共に, 豊かな心や人権意識を育むことができるように, 参観授業を行いました。 廊下からの参観や,時間をずらしての実施等,ご不便をおかけした こともあったと思いますが,ご協力ありがとうございました。 12月は人権月間です。「人も自分も大切に」するということに ついてご家庭でもお話してみてください。 5年生 調理実習 その2![]() ![]() ![]() グループごとにしっかり協力し合いでき上がった後は,教室に移動して食べました。その際,自分たちの「昆布とかつおぶしの合わせだしで作ったみそ汁」と,比較用に松崎先生が作った「だし無しみそ汁」を飲み比べました。多くの子がだしの美味しさに気付くことができました。ごはんは,やはり水加減が難しく少しおこげもできましたが,みんなでおいしくいただきました。ぜひ,おうちでも作ってみてほしいと思います。 町たんけんの発表 さくら学級![]() ![]() ![]() 【2年】 大すき いっぱい わたしのまち
生活科では,2月の学習発表会に向けて,学習を進めています。
お店や施設について調べて分かったことを,劇にして分かりやすく1年生や保護者のみなさんに伝えたいと考えています。 セリフも動きも,すべて自分たちで考えています。 今日は,グループでアドバイスし合いながら劇の練習をしていました。 友だちと協力することの良さを感じられるといいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科の様子![]() ![]() おうちの人は自分が何をしたとき笑顔になるだろう?と考えました。自分がピアノをひいて聞かせたとき,マッサージをしてあげたときなどに笑顔になるという意見が出ていました。 そして,おうちの人がにこにこしている時,なぜにこにこしているのかをインタビューしてきてくださいという課題がでています。子どもたち手作りのマイクでインタビューをします。どんなインタビュー回答を教えてくれるか楽しみです。 1年生 音楽の様子![]() ![]() ![]() ふと見上げると・・・![]() また,明日はこころの日参観があります。 お忙しい中であり,授業の参観もご不便をおかけしますが, どうぞよろしくお願いします。 さて,だいぶ肌寒くなってきたものの,きょうはいい天気だなと 思い,ふと空を見上げると,きれいな月が朝に見えました。 夜の月とはまた違って,青空と山の雲とのバランスがとても きれいだったので,思わず写真をとってしまいました。 せわしない日々かもしれませんが,少し深呼吸して まわりを見渡してみると,ほっこりするかもしれません。 今学期もあと少しですが,どうぞよろしくお願い致します。 |
|