京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up3
昨日:107
総数:842774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME通信 清水焼絵付け体験

画像1
画像2
画像3
素焼きのコップに鉛筆で下書きをするのが中々難しかったです。慎重に書いていました。

YUME通信 清水焼絵付け体験

画像1
画像2
画像3
下書きが出来たら,筆を使って絵付けをしていきます。

YUME通信 清水焼絵付け体験

画像1
画像2
質問にもたくさん答えていただき大満足でした。焼きあがるのが楽しみですね。

3年 国語「山小屋で3日間すごすとしたら」

今日の5時間目は,今年度初の授業参観でした。3年生は4クラスとも「国語の学習」を参観していただきました。付箋紙を使って,グループでの話し合いをする時間でした。子どもたちは,とても楽しそうに学習していました。
画像1
画像2

3年 体育科「ハンドベースボール」

画像1
画像2
画像3
今日で5時間目。はじめは「ルール」や「守備の仕方」「打撃の方法」など分からないことが多く,ベースボールになるのか心配でしたが,今ではチームで作戦会議を開き,「アウトにする方法」や「守り方」をチームで工夫してゲームにのそんでいます。

給食当番(6年生)

画像1
画像2
日常風景です

11時55分,4時間目終了のチャイムと共に

おおきなため息!「あ〜〜〜〜〜給食や〜〜〜!」

給食当番は1分ほどで用意をする人

3分後位にくる人,いろいろです


「先生,どんなおやつを作ったらいいと思いますか?」

「小学生の時,どんな子どもやったんですか?」

いろんな話をしながら給食を取りに行ってます

パタパタストロー(2年生)

画像1画像2
ストローで動く仕組みをつくりました。

何に見えるかな・・・?
想像して画用紙に絵をかいて貼りました。

町探検(2年生)

画像1画像2
2・3時間目に町探検をしました。

よく来る場所もよく見ると新しい発見があったり,不思議に思うことがたくさん見つかったようです。

かけ算の表を使って(2年生)

画像1画像2
かけ算の表を使って,九九を作りました。
表を見ながら,七の段は,答えが7ずつ増える!と
発見していました!

町たんけんへ行こう(2年生)

画像1画像2
2年生は,生活科の学習で深草の町を探検しました。
町たんけんでは,見つけたものをメモします。
どうしてかな??と思ったことも,たくさんあったね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp