京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up670
昨日:60
総数:882869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

9日(金)かやくうどん

画像1
画像2
画像3
9日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★かやくうどん
★ほうれん草のごま煮

給食では,食器の大きさや調理をする釜の大きさの関係で,うどんに減量ごはんがセットになって,エネルギーを確保しています。
かやくうどんには,鶏肉,油揚げ,細ネギ,人参,椎茸など具がたくさん入っています。

児童の感想を紹介します。
「かやくうどんが,たべやすいりょうでよかったです。」(1年児童)
「かやくうどんがたべやすい大きさで,はやくのびなかったのでたべやすかったです。おいしかったです。」(1年児童)
「かやくうどんがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくがとってもおいしかったです。かやくうどんをおかわり2かいしました。またつくってください。」(1年児童)
「かやくうどんが,ぐがいっぱいはいっていておいしかったです。」(1年児童)
「かやくうどんがおいしかったです。どうしてかというと,めんがつるっとしていておいしかったです。」(2年児童)
「きょうのかやくうどんがとてつもなくおいしかったです。またつくってください。すごくおいしかったです。」(2年児童)
「かやくうどんがおいしかったです。めんがもちぷりっとしていて,ぐざいも多かったのでおいしかったです。次はプリプリちゅうかいためがたべたいです。」(3年児童)
「かやくうどんがおいしかったです。理由は,いろいろな具が入っていたからです。」(4年児童)
「かやくうどんがおいしかったです。おいしかったのでまた食べたいです。とくにあげがおいしかったです。」(5年児童)
「ほうれんそうのごまにが,ごまの風味がよくとてもおいしかったです。またつくってください。いつも給食をつくっていただきありがとうございます。」(5年児童)
「僕は,かやくうどんがおいしかったです。たくさんの具材があって,御飯とも合うからです。」(6年児童)
「僕はかやくうどんが特においしかったです。野菜も食べやすくて,とってもおしいかったです。」(6年児童)
「かやくうどんの具が,きちんと栄養があっていいなと思いました。とてもおいしかったです。」(6年児童)

8日(木) 6年 「スポーツウィーク係活動」

画像1画像2

 スポーツウィークに向けての係活動が始動しました。
5・6年生のスポーツウィークだけでなく,
1〜4年生もスポーツウィークが楽しみになるようにするには
どんな企画があればいいか,企画案を練っています。


休み時間に,いろんな学年に種目や準備物などインタビューに行く姿も見られ,
5・6年生の活躍が頼もしい限りです。

2日(金) 6年 「スポーツウィーク係活動PR」

画像1
画像2
画像3

今年度の運動会は,学年ごとの実施となっていますが,
スポーツウィークを盛り上げるために,
最高学年として係活動を立ち上げました。
去年の運動会での係活動の経験を生かして,
どんな係活動があれば1〜6年生が
スポーツウィークが楽しみになるかを考えて進めています。
 5年生にも呼びかけて,一緒に係活動を進めようと,
各係のPRを行いました。

8日(木)大豆とツナのドライカレー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★大豆とツナのドライカレー
★カットコーン
★スープ

カットコーンは,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。
コーンの甘みが感じられて美味しいと好評でした

児童の感想を紹介します。
「大ずとツナのドライカレーがおいしかったので,またつくってください。」(1年児童)
「ドライカレーとむぎごはんがおいしかったです。」(1年児童)
「ぜんぶたべられました。ドライカレーおいしかったです。」(1年児童)
「いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」(1年児童)
「ぼくが一番おいしかったのは,だいずとツナのドライカレーがおいしかったです。」(2年児童)
「カットコーンがおいしかったです。どうしてかというと,シャキシャキしていておいしかったからです。」(2年児童)
「スープのもやしがおいしかったです。」(3年児童)
「ぼくは大豆とツナのドライカレーがおいしかったです。どうしてかというと,ツナのしょっかんがおいしかったです。」(3年児童)
「ドライカレーは,いろいろなしょっかんが楽しめてとてもおいしかったです。」(4年児童)
「ドライカレーを食べたら,もっと食べたくなりました。」(4年児童)
「だいずとツナのドライカレーとむぎごはんがとてもおいしかったので,また作ってください。」(5年児童)
「大豆とツナのドライカレーがご飯と合っていておいしかったです。もやしや玉ねぎなどがスープに入っていて,おいしかったです。」(6年児童)
「スープがとてもおいしかったです。たくさんの野菜が入っていたので,栄養満点だと思いました。また作ってください。」(6年児童)
「ドライカレーがご飯とあっていてとてもおいしかったです。いつものカレーとは少し違って,とてもおいしかったです。また作ってください。」(6年児童)
「私は,コーンとスープがおいしかったです。とくにスープがおいしかったです。」(6年児童)

7日(水) 学年懇談会の様子

授業の様子に加えて,日頃の様子もお話しながら,和やかにすすめられていました。
たくさんのご参加をいただき,ありがとうございます。
マスクの着用や検温など,連日ご協力をいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7日(水)なかよしの日参観 6年

6年生では,豊臣秀吉がどのようにして天下統一をすすめたのかを知り,考えを交流しました。
画像1
画像2
画像3

7日(水)なかよしの日参観 4年

4年生では「すてきな自分になるために」のテーマで,自分の生き方について考えました。
画像1
画像2
画像3

7日(水)なかよしの日参観 2年

2年生はランドセルの色をきっかけにして「自分らしさ」について考えました。
自分の好きなこと・ものを自信をもって発表している姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

7日(水)なかよしの日参観 草の芽2・6年

草の芽学級のなかよしの日参観2日目は,2年生と6年生でした。真剣に取り組む姿が印象的でした。
画像1
画像2

7日(水)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
7日(水)の献立は
★ごはん
★豚肉とれんこんの煮つけ
★小松菜とゆばの煮びたし
★五色のすまし汁(豆腐・わかめ・えのきだけ・にんじん・細ネギ)
★しば漬

今日は,なごみ献立です。しば漬は,なすと赤しそと塩だけを使い,昔ながらの方法で作られています。

児童の感想を紹介します。
「きょうのきゅうしょくのしばづけは,すこしにがてでした。でもがんばってたべました。すこしすっぱかったです。」(1年児童)
「しばづけがおいしかった。」(1年児童)
「しばづけがすっぱくておいしかったです。ぜんぶごはんにあっていておいしかったです。」(2年児童)
「しばづけがとてもおいしかったです。ごはんといっしょにたべてもおいしかったけれど,そのままたべてもおいしかったです。さいしょは,おいしそうに見えなかったけれど,たべてみたらおいしかったです。またしばづけをたべたいです。」(2年児童)
「しばづけがちょっとすっぱかったです。でもちょっとずつたべるとおいしいです。」(2年児童)
「わたしは,ごしきのすましじるとしばづけがおいしかったです。」(3年児童)
「しばづけがおいしかったです。なぜなら,すっぱいけれどごはんにかけたらおいしくなったからです。」(3年児童)
「こまつなとゆばのにびたしの食感がやわらかくておいしかったです。」(4年児童)
「ぶたにくの味とれんこんの食感が協力していてよりおいしく感じました。」(4年児童)
「しばづけがすっぱくてごはんと合ってとてもおいしかったです。」(4年児童)
「今日は,しばづけがおいしかったです。でも五色のすまし汁もとてもおいしく,また食べたいです。ゆばもおいしかったです。」(5年児童)
「ぶたにくとれんこんのにつけがたれの味がからんでおいしかったです。」(5年児童)
「ぶたにくとれんこんのにつけがおいしかったです。また食べたいです。」(6年児童)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp