京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:139
総数:420286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

6年 嵯峨中体験授業へ行ってきました!

画像1画像2画像3
 今日は,嵯峨中学校の体験授業へ行ってきました。中学校に着いて,クラスごとに教室に入り,はじめは生徒会の紹介ビデオを見ました。その後,体験授業が始まりました。1組は「数学」,2組は「音楽」の体験でした。
 中学校の先生の授業を新鮮な気持ちで体験して,とても楽しそうに活動を進めることができていました。

1年 がんばろうね!

 明日は,持久走記録会です。体育の学習で,繰り返し練習をしてきました。だんだんと,ペースを考えながら走れるようになってきました。明日も,最後まで一生懸命走ってほしいと思います。1年生のみなさん,がんばりましょうね!
画像1画像2

6年 ジョギングが始まりました!

画像1画像2
 今週から,6年生の体育科の学習で「ジョギング」が始まりました。今日は,2グループに分かれて10分間走りました。
 久しぶりの長距離走だったので途中,疲れた様子も見られましたが,それでも全員が最後まで一生懸命走ることができました。
 12月には,持久走記録会が行われます。自分の目標に向けて練習を重ね,昨年度よりも記録を伸ばしてほしいと思っています。

6年 スマイル遊び!

画像1画像2
 今日は,スマイルグループでのスマイル遊びでした。スマイルグループでの活動が久しぶりだったので,6年生はリーダーとして遊びの内容を考えたり,準備をしたりしていました。昼休みには,教室や運動場で,楽しく遊ぶ姿が見られました。

1年 たくさん見つけたよ!

 今日は生活科の学習で,秋見つけに行きました。嵐山東公園へ行きました。
 公園に着くなり,夢中でどんぐりや落ち葉を拾っていました。今日は,講師の先生にもお世話になり,植物や生き物のことをたくさん教えていただきました。たくさんの秋を見つけて,楽しい時間でしたね。
画像1画像2画像3

1年 かみざらコロコロ

 図画工作科で「かみざらコロコロ」を学習しています。おうちから持ってきた紙皿などを使って,転がるものを作ります。「どんなふうに組み合わせるとうまく転がるかな。」「ここにリボンをつけたら転がったときにきれいだろうな。」など,完成をイメージしながら作っていました。来週の,図工の時間に完成します。楽しみですね。
画像1画像2

1年 せんせいあのね・・・

 今日から,日記の宿題が始まりました。今日,学校でも練習をしてみました。「昨日何があったかな。」「これが楽しかったな。」と,出来事を思い出しながら書いていました。
 「今日の宿題で書くのが楽しみ!」と,わくわくしながらノートを持ち帰りました。みなさんの日記帳を読むことを先生たちも楽しみにしています!
画像1画像2

6年 フィリピン出身の方のお話しを聞きました!

画像1画像2
 今日の総合的な学習の時間に,外国の方に日本の魅力についてインタビューをする第2弾として,フィリピン出身の方からお話を聞きました。フィリピンの文化やあいさつ,衣服や特産物などについて,実物を交えながら教えてもらいました。子どもたちは,日本の好きな場所や食べ物,日本のよさについて質問する姿が見られました。そして,「フィリピンと日本は似ていると思っていたけど全然違う!」「もっとフィリピンについて知りたい。」などの感想を聞くことができました。


6年 体育科の学習 「バスケットボール」

画像1画像2画像3
 6年生の体育の学習では「バスケットボール」を行っています。授業を重ねる毎に,だんだんとチームワークもよくなってきました。初めに比べて,声かけをしながらパスやドリブルをつないでシュートをしたり,ボールや相手の動きをよく見てパスをもらえる場所に動いたりすることができるようなってきました。どの試合も盛り上がって,楽しそうでした。

6年 「京くみひも」の体験!

画像1
画像2
画像3
 今日の総合的な学習の時間では,子どもたちが調べている日本の伝統文化について知る一つとして,「京くみひも」を体験しました。初めての体験でしたが,伝統工芸士の方々に丁寧に教えていただき,楽しく活動することができました。
 自分が編んだくみひもをキーホルダーにしてもらって,子どもたちはとてもうれしそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp