![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269397 |
見えなくても不幸ではない〜視覚しょうがいについて考えよう〜![]() ![]() ありがとうございました。「視覚しょうがいについて考えよう」 というテーマでゲストティーチャーの方にお話を伺いました。 「見えなくても不幸ではない」 この言葉が子どもたちにとっても印象に残っていたようでした。 懇談会では,ヨシタケシンスケさんの 「みえるとかみえないとか」の絵本を読み合わせて, 「ふつうってなんだろう?」 「コロナの中でもお互いの価値観が違うことに気づかされる」 という話題で語り合いました。 今日の学習を生かし,日常生活の中でさらに人権感覚を磨いていけたら と思っています。 人権参観・懇談会ありがとうございました。![]() ![]() ハロウィンの次は・・・![]() 管理用務員さんが,いつも画用紙で作ってもらっています。(上) もちろん,12月はクリスマスです。 校長室の前も,クリスマスに模様替えしました。 くつ下もあります。 サンタさん すてきなプレゼントをお願いします! ![]() 人権にかかわる参観・懇談(5・6年)![]() 韓国・朝鮮のあいさつやハングル文字について学習しました。 最後に,6年生は「命をみつめて」というテーマで, 担任自身が経験した「命」について考えました。 今回もたくさんの保護者の方にお越しいただきました。 ありがとうございました。 次回は,12月14日(月)〜18日(金)に, 個人懇談会を行います。 どうかご予定ください。 ![]() 人権にかかわる参観と懇談(3・4年)![]() 男女平等教育について学びました。 4年生は,京都市教育委員会の ほほえみ交流活動支援事業の一環で, アイマスク体験をした後, 視覚に障害のある方から,お話を聴きました。 ![]() 人権にかかわる参観・懇談(ろ組・1・2年)![]() ![]() ![]() 教室が密にならないように, 保護者の皆様には,授業時間の半分を教室の中で,半分を廊下から ご参観いただきました。 ご協力いただき,ありがとうございました。 各学年の様子です。 ろ組は,けんかをしてかなしい「きなり」さん, どうしたらあたたかくなるのかを考えました。 1年生は,「二わのにわとり」を通して, 友だちと助け合い励まし合っていくことの大切さに気付きました。 2年生は,「ドッジボール」という教材で, 仲間外れを作らず,誰に対しても分け隔てなく 公正公平な態度で接することを学びました。 集中して彫る(5年)〜木版画〜![]() ![]() ![]() 下絵は,いきいきとして表情がかかれています。 高学年では,細い線をきれいに残すのが版画の仕上がりに関係してきました。 みんな集中して彫っています。 でも,ずっと彫り続けるのは難しいので, うまく休憩しながらの作業です。 今から,どんな作品になるのか楽しみです。 |
|