京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up68
昨日:67
総数:269804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

6年生 12月 こころの日

画像1
画像2
この日の道徳の授業は,こころの日の12月分のものでした。
道徳の「杉原千畝‐大勢の命を守った外交官‐」という教材を通して社会正義の実現について考えていきました。
ストーリーはというと,
政府の命令に背いてまでビザを書き続けた千畝の思いを考えることを通して誰に対しても公正・公平な大度で接し,社会正義の実現について考えていくというものです。
苦しんでいる人たちを目前に「許可を出すことはできません」と言うしかなかったときの気持ちは?
何度頼んでも,日本政府から許可が出なかったときの気持ちは?
ビザを書き続けた千畝を支えた思いとは?
正義とは?
といったことについて考えていきました。

3年生 おもちゃ作りをしよう!

理科で電気の通り道について学習しました。その知識を使って,豆電球を使っておもちゃ作りをしました。スイッチを押したら,豆電球に明かりがつくように回路を作りました。クリスマスツリーやクリスマスケーキなど季節感のある作品を楽しく作っていました。たくさんの材料を持たせていただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

12月1日のこんだて

画像1画像2画像3
[こんだて]         ↑上から     ↑
 ごはん          金時人参     4年生
 さけの塩こうじあげ    せり       いつもおかわりの
 小松菜とひじきの     聖護院大根    行列ができます。
    いためもの
 京野菜のみそ汁

 今日の「京野菜のみそ汁」には,聖護院大根,せり,金時人参が
入っていて,白みそ仕立てになっていました。

「せり」は,春の七草のうちのひとつの野菜です。
おうちで作るのなら,天ぷらにするのもおすすめです。


花いっぱい運動

画像1
画像2
画像3
京都府花商協同組合より,府内産花きを使った飾花(プランター5つ)をいただきました。ありがとうございます。

これは,新型コロナウイルスの感染拡大による花の需要低下をうけ,花農家の方の経営を支援し,花の需要を拡大するための活動として,応募した京都府内の小学校に寄せ植えのプランターを贈呈をしていただいたものです。
 
鷹峯小学校では,日当たり良好な正門の両脇に,ビオラの寄せ植えを置かせていただきました。
これから寒さが厳しくなっていきますが,元気に育ち,多くの方々を和ませてほしいですね。

6年生 自由課題

画像1
画像2
画像3
この日は,5時間目に色覚検査がありました。
待ち時間があったので,いろいろと課題を出しました。
その中に,算数で学習している「図形の拡大と縮小」の自由課題を入れました。
これまでの学習を生かして,国民的キャラクターを描くといったものです。
子どもたちはというと…
いつも以上に熱中!
「もう一度よく考えてやりたいのでもう一枚ください」
といったリクエストもありました。
家でじっくりと考える人もいるようです。
週明け,課題を見るのが楽しみです。

6年生 制服採寸

画像1
画像2
画像3
午前中は卒業アルバムの写真撮影,午後からは卒業対策委員さんによる写真撮影,放課後は中学校の制服採寸・体操服販売。
小学校卒業…中学校生活…といったものを間近に感じます。

6年生 学級・個人・グループ写真

画像1
画像2
画像3
朝から服装・髪型をいつも以上に整え登校してきた6年生。
卒業アルバムの写真撮影が順調に進んでいます。
この日は,学級・個人・グループ写真を撮影しました。
卒業アルバムもコロナウイルス感染症の影響でいつも通りの内容ではできません。
そこで,今年度はグループ写真を撮りました。
自分たちでグループと撮影場所を考えています。
次週は,委員会写真です。

たかがみねアクアリウム 2

画像1画像2画像3
夏休みに整備した「たかがみねアクアリウム」
あれから,3か月がたち水も冷たくなりましたが,川魚たちはとても元気です。

新しい仲間も増えました。ウグイという魚です。
春から初夏にかけて繁殖期になると,体の色がとてもきれいな色に変わる不思議な魚です。今はきれいな銀色です。
あと,カワニナという貝も仲間入りしました。水槽についた苔をあっという間に食べてくれました。カワニナは蛍の幼虫が大好きな貝ですね。
地域の方が,持ってきてくださいました。

カワムツ,ヨシノボリ,ウキゴリ,チチブとともに「たかがみねアクアリウム」はとてもにぎやかです。

5年生 図工〜版画に挑戦〜

画像1画像2
 5年生は版画に取り組んでいます。彫刻刀を使って,作成していきます。今日は写真を見て,下描きをしました。
 5年生の今年のテーマは『鷹峯の秋』です。

3年生 Zoomで授業をしてみよう〜その3〜

前回の交流授業に続き,Zoomを使って,算数の授業をしてみました。パワーポイントやホワイトボードを使い,学習を進めていきました。子どもたちの感想は,わかりやすくて,おもしろかったと話していました。普段の授業と違った形でしたが,良い経験となりました。第4弾はZoomを使って,インタビューをしてみようと計画中です。お楽しみに!
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp