京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:135
総数:728748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

1年生道徳

「選手に選ばれて」〜権利と義務
○3年間の中でこのようなことがあると思いますが,そのような時でもしっかりと自分や相手の気持ちを考えたいです。
○こうして難しい質問からおもしろい話が出てくる。やっぱり道徳っておもしろいなと思った。
○今日は自分の考えを持ち,友達と話し合うことをしたので,次もがんばりたいです。
画像1
画像2

2年生道徳

「ぱなしの女王」〜生活習慣について考えました
○人の生活習慣は崩すことはとても簡単ですが,理想の生活をするのはとても難しいと感じた。自分の習慣も見直していきたいです。
○自分の生活習慣を見直せた。「ぱなし」をすることで相手にどんな迷惑がかかったか,改めて感じた。理想の生活習慣を現実にしていきたい。
画像1
画像2

3年生道徳

考えました「夢や目標の先にあるもの」
○今は夢や目標もまだあやふやで,目の前にある目標にせいいっぱいだけれど,今回の授業のように,どんなふうにこれから生きていきたいか見通しを立てるだけでも少し前が見えた気がしました。これからは少しずつ先のことも考えて生きていきたいです。
画像1
画像2

〜授業再開13〜

分散登校日も残りわずかとなりました。

本日6限は分散ではありますが,1・2・3年各教室で道徳の時間を行っています。

詳しい内容は明日お伝えします。

後半グループの皆さんは明日楽しみにしておいてください。


画像1画像2

〜授業再開12〜

 1年生理科「身近な生物の観察」〜校内を巡って教科書の「春に見られる植物」を探しています。見つけたら植物の名前,場所(日当たり・土のしめりけ),特徴・気づいたことをワークシートに記入していきます。
画像1
画像2
画像3

〜Shimogamo New Lifeでも読書志向は不変!〜図書室

 1年生は,図書室でのオリエンテーションを開始しました。

 学校再開に向けて,今までの学校生活様式の見直しの途上ではありますが,生徒達の学びに向かう姿や読書への心は,今まで通りです。


 学校司書の和田先生が,全校生徒の皆さんに向けて,本を読みたい気持ちを駆り立てて下さる掲示板のPOPをところ狭しと掲示・展示して下さっています。

 『夏読書しよう!!』

 『下鴨神社の七不思議』

 『6月は環境月間』などなど

 探究意欲のわく図書室となっています。利用の方法も再開後,新しいルールで活動していきます。お楽しみに・・・
画像1
画像2
画像3

〜授業再開11〜

 1年生国語科では,学校司書と連携して「図書館オリエンテーション」を実施しています。分散登校期間ですので,20名弱の授業です。
 図書館でのマナー,図書の分類,図書貸借の方法等について学んでいます。

画像1画像2画像3

〜授業再開10〜

画像1画像2画像3
午後になり気温がぐんぐん上がっています。


写真は3年生の英語,2年生の国語,そして

1年生のコンピュータ室での技術の授業の様子です。

暑い中でも授業に真剣に臨んでいます。

〜思わずスマイル!ほっとできるぽかぽかコーナー〜生徒会〜

 校舎を巡回していると,生徒会のみんながいつも発信してくれるぽかぽかコーナーに心惹かれます。


 今回もぐっとくる名言が・・・

『人生,失敗の連続。そこから学べ』
『奇跡は待ちはしない,それを起こしに行くんだ!!』
『ペアの勝利はチームの勝利』

 生徒会の皆さん。いつも心ぽかぽかになっています。

 ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

〜授業再開9〜

 こちらは,1年生の様子です。『正の数 負の数』の授業場面です。

 背筋をピンと伸ばして,授業に集中しています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp