京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:69
総数:917047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

アニマルヨガ

 3年生は,スポーツウィークにむけて,アニマルヨガをしています。
 体慣らしとして,最初に行います。いろんな動物になりきっていますので,ぜひ見に来てください。
画像1
画像2
画像3

(1ねん)あさがおリース

画像1
画像2
画像3
長い間頑張ってお世話をしていたあさがおも,種を付けるころになりました。
今日は支柱からつるをほどいてリース作りをしました。
「すごくからまっている!」
「1ぽんがすごくながい!」
みんな一生懸命ほどいていました。
大きさも太さも様々な,オリジナルのリースができました。

6日(火)ベーコンとポテトのかわりオムレツ

画像1
画像2
画像3
6日(火)の献立は
★ミルクコッペパン
★牛乳
★ベーコンとポテトのかわりオムレツ
★ポトフ


児童の感想を紹介します。
「ぜんぶおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「きゅうしょくのせんせいへ,とてもおいしかったです。ぜんぶおいしかったのでまたつくってください。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくもとてもとてもおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「たまごがパンにあいました。」(2年児童)
「ベーコンとポテトのかわりオムレツがおいしかったです。またつくってください。ポトフもおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「わたしは,ベーコンとポテトのかわりオムレツがおいしかったです。たまごがやわらかくてて,心がおちついてすっきりしました。」(3年児童)
「ベーコンとポテトのかわりオムレツがおいしかったです。なぜかというと,たまごがふわふわしたかんじがおいしかったのと,じゃがいもがおいしかったのでまたつくってください。」(3年児童)
「だいこんの食感がよくて,お肉といっしょにたべたらあじもおいしかったし,しょっかんもよかったです。オムレツのたまごがふわふわでとても印象にのこりました。」(4年児童)
「ポトフのだいこんがみずみずしくて,おいしいし,しかもお肉とお野菜がおいしかったです。」(4年児童)
「ポトフのお肉などの具があっていておいしかったです。」(5年児童)

5日(月)いわしの生姜煮

画像1
画像2
画像3
5日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★いわしの生姜煮
★小松菜とひじきの炒め物
★豚汁

児童の感想を紹介します。
「きゅうしょくちょうりいんさんへ,ひじきがきらいだったけれどおいしかったです。まいにちきゅうしょくおいしいです。」(1年児童)
「ぶたじるといわしのしょうがにがすごくおいしかったです。こまつなとひじきのいためものもすごくおいしかったです。」(1年児童)
「いわしのしょうがにがとってもおいしかったので,またつくってください。たのしみしています。」(1年児童)
「ぜんぶきゅうしょくがおいしかったです。」(1年児童)
「さかながふわふわしていておいしかったです。」(2年児童)
「ぼくはぶたじるがおいしかったです。どうしてかというと,あたたかくてやさいがいっぱい入っていたからです。またつくってください。」(2年児童)
「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。こまつながしゃきしゃきしていておいしかったです。またつくってください。豚汁もおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。」(2年児童)
「いわしのしょうがにがごはんといっしょにたべるとおいしかったです。」(4年児童)
「こまつなとひじきのいためものがごはんにあいました。」(4年児童)
「わたしは,魚がきらいです。それは骨をとることがむずかしいからです。だけど今日のいわしのしょうがには,ほねも身もやわらかかったのでとても食べやすかったです。骨が多かったかけれどものすごくおいしかったです。」(4年児童)
「いわしのしょうがにがごはんにあって,すごくよかったです。また食べたいです。」(5年児童)
「鰯の生姜煮がおいしかったです。理由は,しょうがの味がしていておいしかったからです。」(5年児童)
「豚汁の具がとてもおいしかったので,また作ってください。」(6年児童)

6日(火) なかよしの日懇談会の様子

アイスブレイクで,楽しく自己紹介をしていただきました。
どの学年も和やかな雰囲気で懇談会にご参加いただきました。
画像1
画像2
画像3

6日(火) なかよしの日 草の芽学級    (1・3・5年)

草の芽学級では,それぞれの学年のテーマに合わせて学習しました。
画像1
画像2
画像3

6日(火) なかよしの日参観 5年生の様子

5年生では,情報モラルについて学びました。
事例を見て,客観的にいろいろな考えを交流していました。
画像1
画像2
画像3

6日(火) なかよしの日参観 3年生の様子

3年生では,「韓国・朝鮮」について理解を深める学びをしました。
文字の表を見ながら,家族の名前などをハングル文字で書きました。

画像1
画像2
画像3

6日(火) なかよしの日参観 1年の様子

今年度初めての参観ということで,たくさんの保護者の方にご参観いただきました。
検温やマスク着用など,いろいろとご協力をいただきありがとうございます。
子どもたちはドキドキと緊張しながらも,手を挙げて頑張っていました。
友だちの良いところに気づき,友だちとなかよくすることについて学びました。

画像1
画像2
画像3

5日 5年体育 3組「走り幅跳び」

 3組は走り幅跳びに取り組んでいます。手をよくふる,足を高くあげる,ふみきりを力強くするなど意識することを決めて,行いました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp