京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:20
総数:481575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かたちづくり

画像1
画像2
さんすうの かたちづくりの 学しゅうでは,ぜんぶの はんが はっぴょうすることを とおして,みんなで はなしあって りかいしていくことを がんばっています。
いろいたをつかって かたちを つかうことから,しかくを せんで くぎって いろいたの まいすうが わかるようになりました。

お琴体験をしました。

画像1画像2画像3
先日,音楽の学習でお琴体験をしました。
初めて触る楽器に,わくわくしながら授業を受けることができました。
お琴体験では,楽器に触れる以外にも,お琴の歴史や,様々な曲を聴いたり,楽譜を読んだりして,知識を深めることができました。

ゆで卵をつくろう!

画像1
画像2
画像3
ゆでる調理の学習をしています。
それぞれ食べたい状態のゆで卵をつくりました。
準備から片づけまでスムーズにできましたね。
お家でもやってみてください!

ビオトープを見たよ☆

画像1
画像2
秋のビオトープの様子です。
ビオトープの中のメダカは元気に泳いでいます。
ビオトープを覗いて,「メダカがいる!!」と大喜びでした。

いちごとブロッコリーを育てています☆

画像1
画像2
生活科で育てている,いちごとブロッコリーです。
観察をして,見つけたよカードに書きました。
丁寧に書くことができました。

テープ図を使って☆

画像1
画像2
算数では,テープ図を書いて問題を解く学習をしています。
テープ図を書くことにも慣れてきました。
前に出て式と答えを書いて,解いています。

2年☆えい語であそぼう

2年生では,えい語にもとりくんでいます。
数を,えい語で数える活動をしています。
10までの数の数え方がどんどんはやくなってきました!
今日は,数を数えるクイズをそれぞれ作りました。
すきなくだものをはりつけています。
クイズを出し合うのが楽しみです。

画像1

2年☆そうだんにのってください

国語の学しゅうで,「そうだんにのってください」の学しゅうをしました。
なやんでいることやこまっていることなどを考えてはんの人たちにそうだんしました。
「かん字をきれいに書くには,どうしたらいいですか。」
「生活のインタビューを上手にするにはどんなことに気をつけたらいいですか。」
などそれぞれのそうだんをうけて,みなさんいろいろアドバイスをしていました。

画像1

2年☆なえのかんさつをしたよ

あきからそだてるやさいの「ブロッコリー」と「イチゴ」のなえをかんさつしました。
目やはな,手をつかってたくさんのことをかんさつできましたね。

画像1

修学旅行 (番外編)

職員室のホワイトボード(行事を書く欄)には,6年生の修学旅行が楽しいものになるようにと願いを込めてイラスト付きでかかれていました。

これにて,修学旅行のアップを終わりとします。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 SC
12/1 人権朝会
12/2 制服採寸(体育館/15:30) 耳鼻科検診(4・6年/13:30)
12/3 食の学習(2−2) 読み聞かせ(2年) 心臓検診(1年/13:20)
12/4 租税教室(6年)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp