|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:515140 | 
| なかよしルーム たべものやさんしりとりたいかい かいさいします   今年の発表会の内容は「たべものやさんしりとりたいかい かいさいします」、読み聞かせでも人気の本のうちの1つです。 子どもたちみんなが、セリフ一つ一つに気持ちを込めながら上手に演技することができました。 これまで頑張ってきた練習の成果が現れたのではないかと思います。 たくさんの保護者の方にもお越しいただき、子どもたちも嬉しそうな表情を見せていました。 たくさんのご声援ありがとうございました。 6年生 「タイムトラベルへ ようこそ!」6年1組   1年生 「おむすびころりん」   グループ毎に,動きや言い方を相談して練習をしてきました。 「うまくできるかな」 「楽しみだけど,どきどきしてるよ」 と,楽しみにしながらも緊張している様子でした。 それぞれの子どもたちが,力いっぱいの表現をすることができました。 「上手にできたよ」 「家の人に褒めてもらったよ」 と,嬉しそうに話していました。 当日まで,ご家庭でのお声かけなどありがとうございました。 この経験を自信にして,来週からの学習につなげていきたいです。 2年生 学習発表会   教室でのふりかえりでは,「自分たちで決めためあてを達成できた。」と,満足そうにしていました。 たくさんのご参観ありがとうございました。 5年生 学年学習発表会 ポスターセッション   ここまでで,かがやき学習「食とわたし」の学習は30時間を超え,子どもたちが「食」というものについて考え抜いた集大成の発表でした。子ども達はこの学習を通して,私たちが生きていくのに欠かせない「食」がどのように変化し,文化をもち,形成されていったかを学んだのではないかと思います。そしてその魅力を存分に発信してくれたことと思います。 「食」に対してこれだけ真剣に向き合って考えたことは,きっとこれからの人生で大きな意味をもつことだと思います。昨今,食品ロスの問題や食糧難など様々な課題が取り沙汰されています。そういった課題にどう向き合っていくのかも含めて,これからも「食」に向き合い続けてほしいと願っています。 6年生 学習発表会ありがとうございました!!  3年生 学習発表会  学年での練習を始めた頃は,「間違えずに演奏する」「移動の場所を覚える」など子ども達は個人のめあてをもっていました。しかし,徐々に学年としてのめあてをもつようになり,学年としての協力や団結ということを意識するようになりました。 今日の合奏・合唱は,これまでの練習の成果を出し発表することができたと思います。 ぜひ,お家で今日のことをふり返ってお話してみてください。 4年生学習発表会   府内産花きを使った飾花の贈呈   花農家支援と児童のための「花育」を考えた京都府花商協同組合の活動の一環として,府内産花きを使った飾花(プランター5つ)が贈呈されました。 通用門そばに,設置しています。園芸委員会の子たちが,毎日水やりをして春まで花で学校を飾ってくれます。 本館の塔時計   本館の塔時計の修理が終わり,時を刻み始めました。 お立ちよりの際は,ぜひご覧ください。 |  |