京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up38
昨日:34
総数:447473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

七条中エリア交流会

画像1画像2画像3
 梅小路公園で七条エリア交流会をしました。中学生がリーダーになって秋見つけの,なかよしビンゴをしました。初めに自己紹介をしてから,3グループに分かれて秋見つけをしました。落ち葉を拾ったり,ドングリを拾ったりしました。たくさんの落ち葉やドングリがあり,袋にいっぱい集めていました。川で落ち葉を流して楽しんだり,鳥の声を聴いたりしました。ビンゴカードを見ながら,「ドングリいっぱいひろったよ。」「ビンゴになった。」「赤い花どこかな。」とみんなで秋の景色を楽しんでいました。初めは恥ずかしそうにしていた子たちも帰るころにはすっかり仲良しになり,たくさんお話がしできました。

つながるロード

画像1
職員室奥の鍵型廊下に,「つながるロード」があります。
子どもたちの輝く様子が毎月随時更新されています。

今度,12月4日(金)に「こころの日参観」があります。
また,12月中旬から「個人懇談会」もあります。
学年によっては入る入口が違うので,
見る機会がないかもしれませんが,
ぜひ,少しでも通ってご覧になっていただければと思います。

どうぞ,よろしくお願いします。

地域を大切に

画像1
画像2
画像3
今日の13時に,チーム街スタの方から表彰を受けました。
以前お伝えした七条中央サービス会のロゴとキャッチコピーに
ついての表彰です。
賞状やロゴの入ったエコバッグをいただき,
子どもたちはとてもうれしそうでした。

11月26日 小中あいさつ運動 2

画像1
今日も,中学校から生徒や先生が来てくれました。
小中あいさつ運動の開始です。

たくさんの人があいさつで迎えると,
登校してくる子どもたちはなんだかうれしそう。

冬が近づき,少しずつ気をつけなければいけないこの季節。
油断せずに,感染症対策をしていきましょう。

二十日大根の収穫

画像1画像2画像3
 二十日大根を収穫しました。一つ目を収穫すると,なかなか大きくてりっぱなのが採れたので,次のも採ってみると,虫食いだらけでした。「虫に食べられてる。」「小さくてかわいい」など,採れた二十日大根を見ながら楽しそうでした。大根や蕪もすくすく育っています。次の収穫が楽しみです。

11月25日 小中あいさつ運動

画像1
画像2
今日,明日と七条中学校の先生や生徒会の生徒が,
2日間あいさつ運動に,七条第三小学校に来てくれます。
今年度は,感染症感染拡大防止のため,少人数ですが,
気持ちをこめてあいさつに来てくれています。
本校の児童会の児童や先生たちも加わり,
いつも以上に活気あふれた朝になりました。
校内インフォメーションモニターにも毎日流しています。
あいさつがあたりまえになる毎日にしていきたいです。

4年 図画工作科の学習後…

画像1画像2
 「ほってすって見つけて」の学習に取り組むと,版画版の彫りかすがたくさん出ます。片づけはもちろんみんなで協力して,掃除の時間と変わらないぐらいがんばってきれいにします。

【3年】学年 お楽しみ会

 3年生では,月に一回,各クラスが企画したお楽しみ会を行うことになりました。
第一回目の今回は1組さんが「こおりおに」と「ドッジボール」を企画してくれました。事前に説明に来て,当日もルール説明や結果発表をしてくれました。久しぶりの学年での遊びに,どのクラスの人も元気よく楽しそうに取り組んでいました。
画像1画像2

6年 図画工作科「わたしの大切な風景」

 図画工作科では,学校生活の中で思い出に残っている場所を選んで風景画に取り組んでいます。みんな教室や校舎,運動場や体育館などを選んで,じっくりその場所を見ながら絵に表しています。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 2〜3人組で,絵の中のどの看板を選んだかや,好きな色についてクイズを作りました。
Do you have 〜?の表現で尋ねて,その看板や色にどのアルファベットの文字が入っているか聞いて正解に近づけていきます。「1回で正解した〜!」「〇〇さんにすぐ正解された。」とクイズ形式の会話を楽しんでいるように見えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/27 部活タグラグビー・バスケ・百人一首
11/30 補充学習日 SC
12/1 あいさつデー 補充学習日 心電図2次検診(午前)
12/2 就学時健康診断 完全下校
12/3 ほけんの日

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

緊急時の措置について

学校教育目標・経営方針

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp