京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:26
総数:497066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

6年生 学習発表の日『広沢bom-ba-ya!』その2

画像1
画像2
  後半は,集団行動です。リズムと呼吸を合わせて…
ピッタリ息を合わせ,とってもきれいな集団行動でした。

 6年生の『仲間力』保護者の方にも見せられたのではないでしょうか。

 協力して1つのことをやり遂げた後のみなさんの姿はとても堂々としていてとてもかっこよかったですよ!今日,51人全員でやり遂げられたことに自信をもって,最高学年として月曜日からの学校生活に生かしていきましょう!

 保護者の皆様,お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。

6年生 学習発表の日『広沢bom-ba-ye!』 その1

画像1
画像2
 6日(金)学習発表の日の6年生の様子です。
今まで練習してきた成果を教職員や保護者の皆さんに見ていただきました。
 
 前半,とび箱・マットシンクロの様子です。隣の友達と息を合わせて,技をシンクロさせています。自分の技がうまくいくか…ドキドキしながら,リズムに合わせてとんでいます。
 

6年生 くるくるクランク完成!

画像1
画像2
 図工の学習で取り組んでいる『くるくるクランク』が完成しました。
クランクを生かして作った作品を紹介します。
 今週持ち帰っていますので,ご家庭でぜひ遊んでみてください!

5年生 輝かそう!未来の自分!

6日,総合の学習では,前回ゲストティーチャーで
来ていただいていた飲食店の方の「輝き」について
まとめました。

「挑戦・人を思う気持ち・折れない心」など
大切なキーワードがでてきました。

「前の看護師さんとは違うなあ・・」
と前の人と比べながら考えている子もいました!

画像1

5年生 使って楽しい焼き物

画像1
6日(金)図画工作で「使って楽しい焼き物」の学習をしています!

焼き物風に仕上がる紙粘土を使って,

シーサーを作っています。

子ども達も,久々に粘土を使い

とても楽しそうでした!

今日は,シーサーの胴体部分を作成中です。
画像2

5年生 What time do you get up?

画像1画像2
6日(金)1組では,外国語の学習で

友達と1日の生活についてたずね合いました。

「always/usually/sometimes/never」などの

頻度を表す表現を使いながら,

自分の生活についても伝えていました。


5年 総合学習 地域の方にインタビュー!

画像1画像2
 5年生の総合的な学習の時間では,「輝かそう!未来の自分!」という学習をしています。
『夢に向かって,笑顔で取り組む広沢の子』という学校教育目標の実現のために,夢をかなえるために,「夢をかなえた人たちはどんなことをしてきたのか」「夢をかなえるためにはどんなことが必要なのか」その答えを探るために,今,学習を進めています。

 5日(木)には,地域で飲食業を営む方に来ていただき,インタビューをしました。お店をもつまでの苦労や経験談を始め,最後に「夢に向かうには色々な壁にぶつかると思うが,自分を見つめ直し,自分ができることにまい進してほしい」などというメッセージをいただきました。

 9日(月)には,元オリンピックのメダリストの方に来ていただきます。
どんなお話が聞けるか楽しみです。

1年生 繰り下がりのあるひき算

 5日(木),算数では繰り下がりのあるひき算の学習をしています。
 これまでに,「10のまとまり」から引くことが大事だと学習しました。数図ブロックを動かしたり,声に出したりしながら,何度も説明の練習をしています。
画像1

3年 保健体育  健康な生活

画像1画像2
11月5日
 コットンを使って,手についている汚れを取ってみました。「あんまり汚れてへんわ」「あ,白いとこと比べると黒くなってる」「乾いてきたら黒いのが目立ってきた」など時間の経過と共に,汚れが目につくようになってきました。
 体を清潔に保つことで,病気を防ぎ,友だちの笑顔も守ることができます。コロナ禍でもあります。今後も手洗いうがいの実践をしていきます。

1年生 明日は本番!

 5日(木),明日の学習発表に向けてリハーサルを行いました。
 本番と同じように入場から退場まで練習しました。これまで何度も練習を重ねてきた1年生です。明日,これまでに練習してきたことをお家の方に見ていただけるのを,とても楽しみにしているようです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室より

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp