![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:21 総数:508827 |
2年 野菜の種まき
生活科「ぐんぐんそだて」の学習をしています。
ハツカダイコン,ほうれんそう,かぶ,小松菜,水菜を育てます。 今日は自分で選んだ野菜の種をまきました。 ![]() ![]() 6年 体育参観に向けて![]() ![]() 自分に合ったインターバルで,リズムよくハードルをまたぎ越せるようになっています。 京都市小学校部活動ガイドライン1年生 ラッキーとなかよし
生活科「いきものとなかよし」の学習で,
学校で飼育しているうさぎ,ラッキーとふれ合いました。 飼育委員会の担当の先生から, 生き物とふれ合う前と後には, 互いのために,必ず手を洗うことを教えてもらいました。 先生が抱いているラッキーを そおっと撫でたり,ニンジンの皮をあげたりと 子ども達は活動しました。 次は,子ども達がラッキーをだっこすることに挑戦してみます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「地面の様子と太陽」![]() ![]() ![]() 「気温」「水」「お湯」「氷水」の4つの温度を測りました。 前回学習した,温度計の持つところと読み方に気をつけて活動することができました。 3年生 理科「地面のようすと太陽」![]() ![]() 正確な温度を測るために,持つところ,目盛りの見方など気をつけることがありました。 来週は晴れた日に地面の温度を測る予定です。 5年生 炊飯をしました![]() ![]() 火加減に気を付けて,よく鍋を観察しながら調理しました。 6年 調理実習
いろどり炒めとスクランブルエッグの調理をしました。
朝ごはんに役立つメニューを作れるようになりました。 ![]() ![]() 5年 ヨガダンス![]() 3年生 書写「ひらがな」の筆使い![]() ![]() ![]() 初めてのひらがな,そしてはじめての二文字だったため,文字の形だけでなくバランスも考えて書く必要があり,レベルアップした学習でした。 「はね,はらいが前よりうまくできるようになった。」 「お家の人に見てもらいたいので,練習した半紙をもって帰ります!」 と自分の成長を感じ,満足そうな表情が見られました。 もう次の学習を楽しみにしている人もいるようです。 3年生の間にどれほど上達するか,楽しみですね。 |
|