京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up153
昨日:151
総数:793181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

読書ノート(2年生)

画像1
今日の天気は雨ですが…
お花や草は,よろこんでいるかもしれませんね♪

みなさん,どくしょノートはつかっていますか?
よんだ本は,どんどんかいていってくださいね!

たくさん本をよんで,読書ノートが
いっぱいになった人のために
先生たちは2さつ目をつくりましたよ…!

どんどん本をよんで,かしこくなろう!


共通点を見つけよう!(6年生)

6年生の算数の教科書から問題です。

2枚の絵があります。

一枚は,ちょうちょうとクローバーです。
ちょうちょうとクローバーに共通点があるのですが,何かわかりますか?

もう一枚は,風車とS字フック。
風車とS字フックにも共通点があるのですがわかるかな?

学校が始まったときにみんなで交流しましょうね!!
画像1
画像2

5年生:教えて,あなたのこと

画像1
画像2
画像3
国語の教科書p12・13を開けましょう。

言葉のじゅんび運動「教えて,あなたのこと」の勉強です。

本当は新しいクラスのお友達にインタビューをしてほしいのですが,
休校で出来ません。

先生たちがやってみるので,
同じように
家族にインタビューをしてみてください。



まずは
1)次の3つの内容でインタビューをしましょう。
・好きな遊び
・好きな動物
・もし会えるとしたら,一度でいいから会ってみたい人

理由も詳しく聞いて,メモしましょう。


次に
2)インタビューをした中で特に心に残ったことを“1文”にまとめましょう。







では,早速先生たちのお手本を紹介します。
レッツゴー!


【大本先生にインタビュー】by 井上先生
・好きな遊び:ドッチボール(運動が好きで,強いボールを受けるのが好き)
・好きな動物:うさぎ(昔飼っていた。鳴かないし,おとなしいし,ふわふわなのが好き)
・会ってみたい人:聖徳太子(本当に10人の話を聞きとれるのか試してみたい)



1文でまとめて紹介すると・・・

大本先生は,聖徳太子に会って10人の話を聞きとれるのかを試してみたいと考えているスポーツ大好きな先生です。




【井上先生にインタビュー】by 安江先生
・好きな遊び:魚釣り(いっぱい釣れると,おうちで食べられるから)
・好きな動物:インコ(おしゃべるが可愛い。「ぴーちゃん,賢い」って言う)
・会ってみたい人:アイルトンセナ(隣に乗りたい)

1文でまとめて紹介すると・・・

井上先生は,アクティブで,たくさんおしゃべりするインコをこよなく愛している先生です。


【安江先生にインタビュー】by 大本先生
・好きな遊び:ドラクエ(全てのアイテムを取っていくのが快感)
・好きな動物:人間の子ども(可愛い)
・会ってみたい人:Gackt(オーラを感じてみたい)

1文でまとめて紹介すると・・・

安江先生は,インドア派で,オーラのあるGacktが大好きな先生です。









やってみると,1文で紹介するのは意外と難しかったです。

おうちの人にインタビューしてみよう。


5年生:掃除当番表完成♪

画像1
大本先生が3クラス分の掃除当番表を手作りしてくれました。

ものすごく丁寧でびっくり。


大本先生,
ありがとうございます!
一年間,この掃除当番表と共に
掃除をがんばろう。



5年生:行ってみたい国

画像1
井上先生が行ってみたい国はスペイン
大本先生はアイルランド
安江先生はギリシャ

3人ともユーラシア大陸のヨーロッパに集中。




コロナが収束し,
いつか行けるといいなあ。。。




安江先生はこの夏,セブ島への語学留学を予定していましたが
キャンセルしました。
残念。
またいつか行くぞ!






みんなの行きたい国はどこですか。

まずは
行きたい国の場所と国旗を覚えてみよう!




重要 5年生:宿題です☆

画像1
5年生のみなさん
地図帳と社会の教科書を準備してください。

教科書p10・11を開けましょう。


【やってみよう】

1)国名の入っている国は,地図帳で一を調べて,線でつなごう。
(定規を使ってつないでね。)

2)国名が空らんになっている国は,地図帳で国名を調べて書いてみよう。

3)日本と同じ緯度や経度にある国を,地図帳で調べてみよう。




また後日,
答えをアップします。


学校が始まったら,教科書をチェックします。
がんばって挑戦してね。



完成!!(6年生)

ついに,針金とボンドで作った「ステンドグラス風」が完成しました!!

作った感想・・・

上杉先生
「私のイメージどおり。」

仲野先生
「ファンタスティックな作品ができました!」

田中先生
「思っていたよりも色がうすくできました。」

ちなみに上杉先生の作品は,6年生の国語の教科書のあるお話をイメージして作りました。さてみなさん,何のお話かわかりますか?先生はこのお話が大好きです。
画像1

5年生:お料理☆成功&失敗

画像1
5年生のみなさん
この土日に,ゆで卵を作ってみた人はいますか。

安江先生は教科書通りに作ってみたのですが,
なぜか失敗。

半熟が好みなので,
沸騰してからちょうど5分で火を止めました。
でも
ふにゃふにゃ過ぎました。
写真にアップできない程・・・

「教科書通りにやったのに・・・」




ま,失敗も勉強です。




さて
大本先生は,
なんと
「フレンチトースト」を作ったそうです。
しかも
牛乳の代わりにミルクティで作ったそうです。
オシャレですね。



そんなこんなで
失敗を恐れず,何でも挑戦していこう!




YUME通信 国語シリーズ

「モチモチの木」の一文に、

「霜月の二十日のうしみつにゃぁ、モチモチの木に灯がともる。起きてて見てみろ。そりゃぁ、きれいだ。・・・」



とありますが、この「霜月」とは何を表しているかおぼえていますか?



そう、十一月の古いよび名でしたね。



ということは、四月、五月、・・・三月にも古いよび名があるはずです。




実は、4年生の国語の教科書にのっているので、ぜひさがしてみてください!

YUM E通信 理科シリーズ

夕方,かわいい鳥の鳴き声がしたので,校舎を見上がると,

いました!

このしゃしんでは良く見えないのですが,これはセグロセキレイという白と黒の小さな野鳥です。


この鳥とよくにた仲間で,ハクセキレイも見られます(一番下のしゃしん)。

どこがちがうか,わかるかな?

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp