京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up33
昨日:77
総数:657756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5・6年 体育参観 5年100M走

画像1
画像2
画像3
 続いて,5年「100M走」を行いました。仲間より,前へ!前へ!真剣勝負が続きます。

5・6年 体育参観 6年ハードル走

 きょうの1番目の競技は,6年の「ハードル走」。いきなりのド迫力!目の前のハードルを,飛ぶように駆け抜けます。
画像1
画像2
画像3

5・6年 体育参観 準備運動

画像1
 14日(水)1・2時間目,5・6年の「体育参観」を行いました。
 まずは,“HERO”に合わせて,じっくりからだを慣らします。
画像2

明日の体育科授業参観について

明日の5・6年生の体育科授業参観は,現在のところ,晴れることが予想されますので,実施する予定をしております。
早朝の状況により最終判断を致しますので,朝早くにご迷惑をおかけしますが,5・6年生の保護者を対象にPTAメールにてご連絡させていただきたいと思います。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

仲よし 今週の漢字

 先週末に書いた漢字です。

 お祭りが大好きだという6年生。りんご飴が食べたいようです。

 台風が気になって仕方がない4年生。インターネットで進路をチェックしていました。
画像1

仲よし どんな続きにしようかな?

 国語の学習で,絵本のお話の終盤部分を自分で考えて書こうという学習をしました。
 この絵本では,貧しいお寺の和尚さんにお世話になった猫が,不思議な恩返しをして,和尚さんが立派なお寺の住職になったという展開なのですが,「猫の恩返し」の部分を,自分で考えて楽しみながら書きました。

 オリジナルの展開と挿絵をじっくりと楽しんで書く4年生。
 何パターンもの展開を,次々に書き上げて楽しむ6年生。

 どちらも個性を発揮しながら,力いっぱい取り組んでいました。



画像1
画像2

3・4年 体育参観 4年ハードル走

画像1
画像2
画像3
 可能な限り速度を落とさず,ハードルを跳び続けられるかどうか?4年生ともなると,身のこなしもなかなか堂に入ったものです。

 3・4年生の体育参観には,“精一杯”“一生懸命”がたくさん詰まっていました。これからの学校生活でも,この姿勢を大切にしてください。

3・4年 体育参観 3年バラエティ走

 スタートを切ったあと,縄を5回跳びハードルを越えてゴールへ。ハプニングが起こっても,最後まであきらめない姿に感動しました。
画像1
画像2
画像3

3・4年 体育参観 4年100M走

画像1
画像2
画像3
 4年生の徒競走は“100M走”。3年生よりも,更に20M距離が長くなります。しっかり膝を上げて,地面を蹴ってダッシュ!

3・4年 体育参観 3年80M走

画像1
 3年生になると,徒競走の距離が延びます。コーナーを含むコースとなるので,走り方にも工夫が必要です。仲間に負けず,ゴールを目指せ!
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/25 6年旭中へ行こう
11/26 就学時健康診断14:00〜

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp