京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:165
総数:796730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【3年生】本番のように

画像1画像2画像3

体育科学習発表会のダンスでは
うでにキラキラのポンポンを持っておどります。

今日は本番のように,ポンポンを持って
全体をムービーで撮りました。

半分ずつで見合いっこもしました。

すごく目立ちますね!



くるくるクランク(6年生)

画像1
画像2
図工 くるくるクランク

ちょっとした仕組みを使って,作品をつくります

完成がたのしみです

【一年生】 そろっているけれど…

道徳の学習では,「みんなでつかうもの」を使うときに,大切にしていきたいことについて考えました。

1年生のトイレのスリッパが,バラバラになっている写真を見て,
「うわぁ〜!」
とびっくりしていた子どもたち。

次に,きれいに揃っているスリッパの写真を見ました。

どうして,スリッパはきれいに揃っているのだろう??と聞くと,

「誰かが揃えてくれたんだ!」
という声が聞こえてきました。


誰かがやってくれて,そろっていることも,素敵なことだけれど,

自分で気づいて揃えられると,もっと素敵だということに気付きました。


次に使う人が気持ちよく使えるように,

みんなで使うものは大切に,美しく使っていきたいです。
画像1
画像2

【一年生】 まってました!!けんばんハーモニカ

画像1画像2
音楽科の学習は,「どれみと なかよくなろう」の学習に入りました。

鍵盤ハーモニカの学習をとっても楽しみにしていた子どもたちは,今日の日を心待ちにしていたあようです。

「けんばんハーモニカくん」からの手紙が届き,楽器を大切に扱うことや,後片付けの仕方などを教えてもらいました。

これから,楽しく楽器を演奏できるように,がんばっていきたいと思います。

YUME通信 理科

画像1
画像2
画像3
腕を曲げたり伸ばしたりすると筋肉は…?

YUME通信 理科

画像1画像2画像3
「私たちの体と運動」の単元に入りました。簡単な模型を使って筋肉と骨の仕組みを考えました。

YUME通信 エイサー

画像1
画像2
画像3
日に日に上達しています。来週からは運動場で練習をしていく予定です。

YUME通信 新聞を作ろう

画像1画像2
国語科「新聞を作ろう」の単元です。
「見出し」「写真」「絵や図」「グラフ」など読む人が見やすく分かりやすい工夫を使って新聞を作っています。

色をまぜたら・・・(2年生)

画像1画像2
今週から絵の具を使い始めました。

1時間目は色の濃さを水で調節したり,筆の使い方を工夫して色を付けました。

2時間目は赤,青,黄色を混ぜて色々な色をつくりました。

正しい使い方を覚えて楽しく活動できました。

3年 食の学習 「食べ物のはたらき」

画像1
画像2
画像3
3つの栄養素の話をしていただきました。子どもたちは,毎日給食の献立表を見ているのですが,初めて気付くことがたくさんありました。赤・黄・緑の食品に分かれていることや,バランスよく食べることの大切さを学ぶことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp