京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:165
総数:796730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

マント作り(わかば)

画像1画像2
 ハロウィンパーティーに向けて,マント作りをしました。
見本のマントを見せると,「つけてみてつけてみて」と,とても興味津々でした。
マントに自分の好きな色のキラキラテープを貼ったり,好きな色の小さいシールを貼ったりしていました。

なかまのことばとかん字(2年生)

画像1画像2
国語でなかまのことばと漢字の学習をしました。

授業の最後には同じ仲間のことばをたくさん集めてクイズ大会をしました。

お願い

 京都市内での新型コロナウイルス感染の増加が気になるところです。学校においても感染予防対策の徹底を継続していますが,ご家庭においても引き続きご注意いただきますようにお願いします。
 以前のおたよりでも通知しましたが,学校での感染リスクを減らすため,児童に発熱や風邪症状があった場合やPCR検査を受けることになった場合には,登校を控えるようにご協力いただいています。ご家族についても同様の対応をしていただくように,以下の内容について,再度ご確認ください。

1.同居家族に以下のような症状がある場合,児童本人の症状の有無に関わらず,学校に連絡・相談ください。児童を自宅待機させていただくようにお願いする場合があります。

・ 息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),高熱等の強い症状のいずれかがある。
・ 基礎疾患があるなど重症化しやすい方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。
・ 上記以外の方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている。

2.同居家族がPCR検査を受ける場合,速やかに学校にご連絡ください。その場合,結果が判明するまでは,児童本人の症状の有無に関わらず,自宅待機させていただくようにお願いします。

7色のにじをつくろう(2年生)

画像1画像2
色を混ぜ合わせて7色のにじをつくりました。

はみださないようにそうっと色をつけました。

アンモニア臭〜〜〜(6年生)

画像1
アンモニアをにおいでます

うぉぉぉ〜〜〜〜‼‼という反応です

水中にいるみたい!

わかばダンス

画像1
 体育科学習発表会に向けて,それぞれの学年のダンスをみんなで見合いっこしました。友だちがどんなダンスを踊っているのか興味津々なようで,一緒に踊ったり踊っている友だちを眺めたりしていました。

ゴムの力を使って(わかば)

画像1画像2
 ゴムを使った車で実験をしました。何度もしていく内に,発射台の使い方も分かってきている人もいました。
 「深草小学校」というゴールにたどり着くまでに,どんな風にゴムを使えばいいのか考えながらチャレンジしていました。また色んな距離に挑戦してみて欲しいですね。

石鹸で遊びました!(わかば)2

画像1画像2
 実際に出来上がった石鹸を触ってみると,プルプルで気持ち良かったようで何度も何度も触っていました。粉々になるまで潰している人や,手の上に乗せて感触を味わっている人などいました。たくさん触ったので,手もピカピカになりました。

石鹸で遊びました!(わかば)

画像1画像2
 冷蔵庫で2・3日冷やしたら,プルプルの石鹸ができていました。
型どおりのキャラクターの顔ができていたり,犬の足の形ができていたり・・・
自分が作ったものが綺麗にできていて,みんな喜んでいました。

石鹸作り(わかば)

画像1画像2
 ぷるぷる石鹸を作りました。
ハンドソープとゼラチン,お湯を混ぜました。
混ぜれば混ぜるほど,泡が出てくるのが面白かったのか
何度も何度も混ぜていました。

その後は,自分の好きな型にはめて冷蔵庫で冷やしました。
本当に石鹸ができているかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp