京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:67
総数:341371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活の学習

画像1
画像2
画像3
『いきものとなかよし』の学習をしています。
今日は,学校にいる生き物にどんなことをしてあげたいかを
グループで話し合いました。
その後,みんなで交流しました。
少しずつ,グループでの話し合い活動ができるようになってきました。

ラッキーにんじん!

画像1
カレーやシチューに入っている型抜きのにんじんが
今日の給食に登場しました!
今回は初めてのくまさんの形でした!
各クラスに1つずつで当たった子どもは超ラッキー
1日ハッピー!

いつも美味しい給食を作ってくださっている調理員さんにも感謝です!

【2年生】国語科「お手紙」音読劇を練習中!(その1)

(その1)
国語科「お手紙」の学習として,
音読劇の練習に取り組んでいます。

だれがどの役をするのか相談して決めてから,
登場人物の気持ちや動きを考え,
どんな風に読むのか自分が担当する文章のそばに熱心にメモを書き込み,
それをもとに練習しています。
画像1
画像2

【2年生】国語科「お手紙」の音読劇を練習中!(その2)

(その2)
イスをならべて「がまくん」のベッドに見立てたり,
「かえるくん」が窓の外を見てお手紙を待ったり…。

休み時間にナレーターのマイクなどの小道具を
一生懸命作っているグループもありましたよ!

※2枚目の写真は,
2年生の教室にいる「がまくん」と「かえるくん」です♪
画像1
画像2

【2年生】あそんでためしてくふうして

生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で,
子どもたちから
「とく点をつけたらもっとたのしくなると思う!」
「きょうそうしたら もっとおもしろいんじゃない?」
という声があがりました。

そこで,これまで寄付していただいた素材で遊んでいましたが,
グループで得点や競争できるゲーム形式のおもちゃを作り始めました!
休み時間も,友だちとゲームのルールを考える姿が見られます。

どんなおもちゃが出来上がるか楽しみです!!

画像1
画像2

5年 総合「命を守る,思いをつなぐ」

 総合の学習で,自主防災会の方々から話を聞きました!地域のために取り組んいることや,災害が起きたときの備えのことなど大事な話をたくさん教えていただくことができました。
 学校に避難した時に使うものを実際に見せてもらい,子どもたちもびっくりした様子で,興味津々でした!また,「自助・共助・公助」の話もしていただき,自分たちの命を守るために大切なことについて考える事ができました!!
画像1
画像2
画像3

真剣に!

画像1画像2
漢字の学習の様子。

子どもたちが,あまりにも真剣に取り組んでいたので,パチリ📷

ていねいに書くことができました。

入学届の受付について

 令和3年度,本校入学予定の方を対象とした「入学届の受付」を以下の日程で行います。10月中旬以降に山科区役所から,保護者の方に郵送される就学に関するお知らせをご覧ください。

【入学届の受付】
○日 時  令和2年 10月22日(木)〜11月4日(水)
                       8:45〜17:00
○場 所  音羽小学校 職員室(1校舎1階)

※お仕事等で上記の時間帯ではご都合が悪い保護者の方は,事前に学校までご連絡ください。(音羽小学校 075−592−0001)

※「就学時健康診断」は令和2年11月11日(水)の午後から実施します。

3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜すてきな人めぐり〜

画像1
画像2
総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜すてきな人めぐり〜」のインタビューの様子の続きです。

3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜すてきな人めぐり〜

画像1
画像2
画像3
3年生では,総合「音羽のまちじまん〜すてきな人めぐり〜」をすすめています。自分たちがお話を聞きたい町の人たちにインタビューをしました。インタビューの内容では,たくさんの質問に答えていただきました。その質問をもとに,音羽のすてきな人についてまとめていく予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

学習に役立てよう

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp