京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:150
総数:1011438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

愛鳥週間ポスターコンクール 奨励賞(京都市教育長賞)受賞!

 芸術部2年生のR.Tさんが,令和2年度愛鳥週間ポスターコンクールで「奨励賞」(京都市教育長賞)を受賞しました。(下記に作品を掲載)
 他にも芸術部2年生7名が,佳作を受賞しました。
 素晴らしい作品を仕上げてくれました。
画像1

今日の給食&食ingNEWS

画像1
 今日の給食は唐揚げでしたが,すごくびっくりしたことがありました。そのことを放送したのですが,放送室のメインのマイクの調子が急に悪くなって焦っていました。放送の音量が生放送中おかしなことになってしまっていたように思います。
 わかりにくかった人はここから聞いてください。
 →11月4日(水)の食ingNEWS

男子ソフトテニス部 秋季新人戦 団体優勝!

 10月31日(土)に,京都市中学校秋季新人大会ソフトテニスの部(団体戦男子)の準決勝・決勝戦が加茂川中学校で行われました。

 準決勝 対 西ノ京中2−1,決勝戦 対 花山中2−1
 
で勝利し,本校男子ソフトテニス部が優勝しました。

 いずれの試合も1ポイント差で勝利するような接戦となりました。最後の最後に勝ち切ることができたのは,嵯峨中男子ソフトテニス部すべての選手が「勝ちたい」という強い気持ちを持って1つになれたからだと思います。
 
 新型コロナウイルスの影響もあり,限られた中での練習となりましたが,京都市優勝に目標を定め,時間を大切にしながら集中して取り組んできました。一つ一つの頑張りが今回の素晴らしい結果に繋がったのだと思います。

 次の試合は京都府大会となり,11月14日,15日の予定です。多くの方に応援していただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「龍星群」 伝統文化部箏メンバー演奏

画像1
11月7日(土)に,「京都市中学校総合文化祭 第73回生徒音楽会」が京都堀川音楽高校の音楽ホールで開催されます。伝統文化部が箏の演奏で初出演します。

 今のメンバーは,1年生の時から大変努力を重ねてきており,演奏の技術も上達してきております。地域のお祝い事での演奏や,地域の高齢者施設での演奏等させていただき,地域に育てていただいたと思っております。今年は外で演奏する機会も得られませんでしたが,嵯峨中フェスタに向けて精一杯練習をしてきました。フェスタの日に演奏した「龍星群」は,一定の成果をあげたと思っています。ただその演奏も,同じ学年の3年生に聴いてもらえたのみでした。生徒音楽会の演奏も,新型コロナウイルス感染対策のため,一般の方に見に来ていただくことが出来ず,予めお知らせいただいているご家族の方のみのご観覧となっております。
 そこで,より多くの方に彼女たちの演奏を聴いていただきたく,3日に録音した演奏を,ホームページ上でお聴きいただけるようにしました。
 7日の演奏まであと数日,改善を重ね,より完成度の高い演奏を目指したいと思います。

 (写真は,今年度の嵯峨中フェスタでの演奏です。)

演奏はこちらからお聴き下さい。
 →→「龍星群」 演奏:伝統文化部3年箏メンバー

今日の給食&食ingNEWS

画像1
 今日から11月の給食です。今日はトマトシチュー,にぎすの香草揚げ,野菜のせん切り炒め,ひじきのごまマヨサラダ,和風ピクルスでした。にぎすは骨ごと食べられるように調理されていて,ガーリックパウダー,オレガノ,バジルが使われており,大変美味しかったです。
 今日の食ingNEWSでは,保健委員会による放送の振り返りと,地産地消について少しお話しました。
 こちらからどうぞ→11月2日(月)の食ign NEWS

 12月分の給食予約期間は11月1日(日)〜18日(水)です。寒さが厳しくなり,体調を崩しやすい時期にもなりますが,しっかり食べて,寒い冬も元気に過ごしてもらいたい,との思いから,白菜,大根,かぶなど風邪などを予防する栄養素が豊富な冬野菜や,京都府産の食材がたくさん組み合わされています。お申し込み,お待ちしています。

10組 小松菜の収穫(10月30日)

 30日,10組は技術の授業で小松菜の収穫をしました。

 毎日にょきにょき育っていくので,水やりのたびに見ごたえがありました。少々虫に食われていますが,とてもおいしそうです。

 今回は収穫した小松菜をそれぞれ家に持ち帰ってもらうことにしました。どんな風に調理して食べたのか,また聞かせてもらおうと思っています。
画像1
画像2
画像3

1年生スクールコンサート(10月29日)

 10月29日(水)5・6限,心を豊かにする「スクールコンサート」として,一般社団法人国際芸術アカデミー様のご協力,京都市教育委員会の皆様のご尽力で,4名のプロの演奏家の皆様をお迎えして,体育館でコンサートを実施していただきました。

 プロが奏でる素晴らしい演奏(音)に感動! 
 ヴァイオリンやピアノの指の動きや声楽家の声にくぎづけ!

 あっという間の1時間のコンサートで,プログラムも名曲ばかりでした。

(最後の質問コーナーで出たもの)
・今までの失敗談を。
・何歳のころから楽器や歌を始めたのか。
・合唱発表会に向けて,どうすれば美しい声が出るのか。

 演奏をしていただいた皆様の温かい人柄が,感じられる音に包まれた心地のよいコンサートでした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食&食育放送(保健委員会)

画像1
 今日の給食は,親子とじでした。鶏肉や野菜を出汁で炊いてから,卵でふんわりととじて仕上げてあります。ごはんに乗せて親子丼にして食べている人もいました。だしの効いた,とってもやさしい味わいでした。
 保健委員会による食育放送は,「体を温める食べ物」がテーマでした。まず生姜が紹介されましたが,その次に紹介されたのが…? 知らない人にとっては意外だったかもしれません。
 こちらからお聞き下さい
  →10月29日・保健委員会食育放送「体を温める食べ物について」

 ※今日は給食の写真を撮り忘れてしまいましたので,今日校内で撮った写真を掲載します。

今日の給食&食育放送(保健委員会)

画像1
 今日の給食は,「鱈の野菜あんかけ」でした。衣をつけて揚げた鱈に,だしのきいた野菜あんがかかっています。とても美味しくいただきました。
 
 保健委員会による食育放送では,旬の魚の代表「秋刀魚」について話しています。ぜひお聞き下さい。→10月28日・保健委員会食育放送「秋刀魚について」

今日の給食と食育放送(保健委員会)

画像1
 今日の給食はカレーでした。おかずにあるシーフードをのせて,シーフードカレーにしている人もいました。

 保健委員会による食育放送では,秋の果物について話してくれました。話題は「梨」でした。少し旬も過ぎましたが,とても詳しく調べて話してくれています。

 こちらからお聞き下さい→10月27日・保健委員会食育放送「秋の果物について」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 放課後学習会
11/17 放課後学習会
11/18 第3回定期テスト
11/19 第3回定期テスト
11/20 第3回定期テスト
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp